米国株式市場の動向 2022年1月21日(金)までの1週間は、米国国債金利の上昇により、ハイテク株のバリュエーション見直しからハイテク株を中心に幅広く下落しました。木曜日引け後に発表されたネットフリックス(
Future Research
外資系金融機関で外国債券や金利デリバティブ、為替、各種オルタナティブ投資商品(ヘッジ・ファンドやREIT、元本確保戦略など)を扱ってきました。世界にはいろんな金融商品があります。そうした金融商品や投資戦略についての説明や金融市場で投資判断に役立つ各種指標を見ながら自分なりの分析を行っています。
https://note.com/future_research
2021年12月米国(アメリカ)雇用統計 2021年12月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数は19.9万人増と予想(40~45万人増)を下回りました。失業率は前月の4.2%から3.9%に改善しました。失業
2022年投資環境から考える米国株投資戦略 米国インフレの台頭と利上げで米国株式市場はグロース株から業績相場に移行する 利上げ局面ではハイテク・ハイパーグロース銘柄への投資は避けるべき 高配当のエネルギー関
2022年のエネルギー価格は堅調に推移すると予想しています。バイデン政権誕生以来、米国のグリーン・エコノミー推進とCOVID-19のパンデミックによって石油関連、天然ガス関連銘柄は低迷していました。もともと
2020年と違い、2021年はエネルギー価格が急上昇して、インフレ懸念の最も大きな問題になっています。では、2022年はどうなるのでしょうか? WTI原油先物価格チャート 2007年~2021年12月29日
米国株価動向に重要なインフレ推移を分析 FRBがインフレ推移を見るうえで最も重視している統計が、PCEデフレーター(インフレ率)です。昨年COVID-19パンデミックという特殊な状況であったことを考え、1年
2022年アメリカで注目される電気自動車(EV)と眠れるEV関連株 12月、トヨタ自動車(東証:7203)が「30 by 30」を発表し、自動車産業における電動化の推進はもう待ったなしになりました。トヨタ社
米連邦準備制度(FRB)は、四半期ごとに、金融商品ごとの資金フローを発表しています。米国国債と米国株式市場を見てみたいと思います。最新の数字は12月9日に発表されました。 米国株式 米国株式への投資家別資金
2021年12月15日FOMC概要 ロイター報道より[ワシントン15日ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は14-15日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、インフレ目標が達成されたとして、パンデミッ
2021年11月米国消費者物価指数 ロイター報道 米労働省が10日発表した2021年11月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比6.8%上昇と、伸びは10月の6.2%上昇から加速し、1982年