Future Research

外資系金融機関で外国債券や金利デリバティブ、為替、各種オルタナティブ投資商品(ヘッジ・ファンドやREIT、元本確保戦略など)を扱ってきました。世界にはいろんな金融商品があります。そうした金融商品や投資戦略についての説明や金融市場で投資判断に役立つ各種指標を見ながら自分なりの分析を行っています。 https://note.com/future_research
現在のクレジット市場について想うところ 最近のクレジット市場は落ち着いています。しかしながら、この先、パンデミックの再拡大や株式下落が進めば、クレジット市場にも影響が出てきます。一部の大手機関投資家は、コロ
NASDAQ指数とアップル、アマゾン、グーグルの株価とボラティリティの奇妙な関係 NASDAQ100指数とCBOEが発表しているVXNボラティリティ指数の関係を調べてみました。通常VIXを代表するボラティリ
実質金利(ブレークイーブン金利)と米国株価指数の推移 実質金利がどの程度、米国株価指数と相関があるのか検証してみました。実質金利と言っても、インフレ連動国債(期待インフレ率)と国債の金利(名目金利)を使って