Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 米国株の投資入門
  • 米ドルと米国株の影響|為替と株価の関係を知り相場に生かす
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門

米ドルと米国株の影響|為替と株価の関係を知り相場に生かす

Published: 2021-06-02 | Updated: 2021-07-04 1 min read
title_img_136

米国の株式市場は世界最大の時価総額を有しています。

そんな米国が利用している通貨は米ドルで、基軸通貨として世界中の貿易や金融取引で利用されています。

日本株を見ると、米ドル円と日経平均の値動きには一定の相関関係が見られます。そうであれば、米ドルの動きが米国株にも影響を与えるのではないでしょうか。

今回は、米ドルが米国株に与える影響について解説します。

目次 ー Contents

  • 株と為替の関係
  • 金利が米ドルと米国株に影響
    • ドルインデックスと米国株
  • ドル・キャリー取引

株と為替の関係

基本的な考え方として、株価と為替の関係は、次の4つのパターンがあります。

相場のステージと株と為替の値動き
金融緩和期:株高通貨安
業績相場期:株高通貨高
金融引締期:株安通貨高
逆業績相場:株安通貨安

金融緩和を行うと、自国通貨が世の中に出回るため価値は低下する一方、それらが株式市場に流入することで株価は上昇します。

企業業績が相場のテーマになる業績相場では、堅調な経済やインフレ率をみながら通貨は堅調になるでしょう。

その後、利上げなどの金融引き締めが行われると、通貨高になる一方で株式市場が不安定になります。特に、引き締め直後は株安になりやすい傾向にあります。

経済が悪化する逆業績相場では、株も売られ通貨も売られ、そして債券利回りも低下するといういわゆるトリプル安が起こります。

これが基本的な株と為替の関係です。

金利が米ドルと米国株に影響

ドル円と米国株(S&P500とNYダウ)をご覧ください。

◆株価とドル円チャート

出所:Tradingview 期間2018年1月~2021年5月

2018年から2020年2月ごろにかけて経済は好調で、株式市場は業績相場のステージにありました。

2019年夏から秋にかけて、FRBはFF金利を2.50%から1.75%へと3回に分けて利下げを行い、緩やかな金融緩和状態にあったといえます。

それまでのドル円と株価は一定の相関関係がありましたが、利下げを境に株は上昇。米ドルも一時は売られたものの、再度買われるという状態になっています。

この相関が大きく崩れたのは、2020年7月ごろから2021年1月にかけての半年間です。新型コロナウイルスの影響が予想以上に長引くとあって、当局はこれまでにない規模の大規模な金融緩和を実施。その結果、大きく通貨安が進む一方で株は買われることとなったのです。

2021年になってからは、ワクチンの接種が現実的となりました。そして、これ以上の金融緩和は行われないという見通しが立ったことから、米ドル高になったと考えられます。

また、日本のワクチンの接種状況を鑑みて円売りが進んだという考え方もできます。

ドルインデックスと米国株

米ドルの動きを表しているドルインデックスと株価動向も見ておきましょう。

出所:Tradingview 期間2018年1月~2021年5月

やはり、コロナショックまでは一定の相関性があることが分かります。

2020年3月から5月にかけて大きく売られていないのは、米ドルがユーロやポンドに対してあまり売られなかったからです。世界中が金融不安になった際には、やはり米ドルの信用が高く、また米ドルを買い安全資産である米国債を買う動きが発生しました。

そのため、米ドル全体の動きを表しているドルインデックスは、株価のように大きく下落することはなかったようです。

その後は、やはり大規模な金融緩和により米ドル売り株高の動きが継続しています。2021年春ごろには、コロナからの回復がカナダや英国でも顕著となり、米ドルよりもそれらの通貨が買われたために下落に転じています。

これらを鑑みると、米ドルと米国株には一定の相関性がある。ただし、金融政策や経済が大きく変化する際には、他国の状況や通貨次第で複雑な値動きになることがあると結論付けることができます。

ドル・キャリー取引

金融機関の中には、お金を借りて資産運用を行うケースがあります。

例えば、FRBが金融緩和を行うと低金利になるために安く米ドルを借りることができます。そのドルを売って他国の通貨を買い、そこからその国の株式を購入するという運用があります。

この運用方法を「ドル・キャリー取引」といいます。

コロナショック後などは、米ドルが安く、また株高であるため二重の利益をもたらしたと考えられます。これらの取引が、米ドル安と米国株高といった逆相関に一役買ったとも考えられます。

こういった背景もあるため、金融政策が転換する際は、ドル・キャリー取引が縮小し、再び米ドルと米国株が同じ方向に動くことになるのではないでしょうか。

基軸通貨の米ドルがあり、世界最大の株式市場と安定した運用先とされる米国10年債を持つ米国。他国とは違う特殊な投資マネーの流れを意識することが、相場の動きを掴むためのヒントになりそうです。

米国株投資入門!投資未経験の初心者こそ米国株へ投資を行うメリット有り
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門

Continue Reading

Previous: 2021年4月米国(アメリカ)雇用統計~米国株価と米ドルはどう反応した?
Next: 新興国株と米国株のどちらが投資メリットが大きい?

Author's Other Posts

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方 title_img_251

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21
米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか? title_img_244

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-08
1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月 title_img_236

1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月

2022-02-08
2022年の米国株予想と6つの注意点 title_img_233

2022年の米国株予想と6つの注意点

2022-01-31

関連記事

title_img_249
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-14
title_img_247
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-14
title_img_246
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-14
title_img_245-1
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-14
title_img_244
  • 分析・予想

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-08
title_img_243
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-14

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2022-07-25
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-11-15
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-11-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-02-14
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-11-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 過去の出来事
  • 金融商品

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2021-07-20

あわせて読みたい記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.