Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 分析・予想
  • 米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?
  • 分析・予想

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

Published: 2022-05-07 | Updated: 2022-05-08 1 min read
title_img_244

目次 ー Contents

  • 米国金利上昇の見通し
    • 10年米国債金利、期待インフレ率、FFレート、CPIの推移(2002年~2022年4月)
    • 各種長期金利指標
    • 10年米国債金利、期待インフレ率、FFレート、CPIの推移(1972年~2022年4月)
      • 米国の全銀行(外銀支店含む)の米国債、モーゲージ債保有残高(週次:2017年~2022年4月)

米国金利上昇の見通し

  • 米国FOMC~積極的な政策引き締め観測が後退

教科書的には、10年の期待インフレ率(5年5年フォワード金利、10年ブレークイーブン金利)に収れんすると言われます。今現在、ほぼ達成されたと言っていいレベルですが、短期金利(FFレート)のレベルによって、プレミアムがのせられてきます。

政策金利であるFFレートがどこまで上がるかにもよりますが、3.5~4%まで上昇してもおかしくありません。因みに、先物市場は、22年12月には、2.35%、2023年6月には、3.0%程度までFFレートが上がると予測しています。期待インフレ率(5年5年フォワード、10年ブレークイーブン金利)は上昇基調です。

10年米国債金利、期待インフレ率、FFレート、CPIの推移(2002年~2022年4月)

出所:FRB St. Louis

各種長期金利指標

 4月18日
10年国債金利2.82%
5年5年フォワード2.48%
10年ブレークイーブン2.92%
FFレート0.25%
CPI8.50%

次に長期間の同じチャートを見てみると、1970年代、80年代の金融引き締め局面では、ほぼほぼインフレ率と同じレベルまで政策金利を引き上げています。しかも、インフレ率が上昇し始めた時点で引き締めに動いていました。

しかし、今はインフレ率が上昇し始めてから1年経過してから利上げを始めています。完全に周回遅れとなっています。インフレ率が上昇した理由の一つに、コロナ・ショックへの対応で短期金利を0%まで下げただけでなく、資産買い入れを行って市中にマネーをばらまいていました。その結果資産価格が上昇し、サプライチェーンの不具合やウクライナ戦争なども起こりインフレ率の上昇は止まりそうにありません。過去の事例でいえば、インフレ率と同等まで政策金利を上げなければいけなくなるかもしれません。つまり、FFレートを8%にするということです。インフレを抑えるためには、8%は言い過ぎかもしれませんが、2006年の事例から見れば、5%までは上げないといけないでしょう。

10年米国債金利、期待インフレ率、FFレート、CPIの推移(1972年~2022年4月)

金利は国債の需要と供給で価格が形成されます。今年の2月まで買っていたFRBが資産売却(米国債とモーゲージ債)を進めれば、誰が米国債を買うのでしょうか?保険会社や年金基金はある程度買ってくるかもしれませんが、これまで保有していた債券ポートフォリオの価格下落もあり、大々的に購入することは難しいでしょう。2月以降、銀行の国債、モーゲージ債の残高はピークアウトして減少し始めています。

米国の全銀行(外銀支店含む)の米国債、モーゲージ債保有残高(週次:2017年~2022年4月)

出所:FRB St. Louis

  • 分析・予想

Continue Reading

Previous: ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]
Next: コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

Author's Other Posts

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方 title_img_251

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21
1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月 title_img_236

1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月

2022-02-08
2022年の米国株予想と6つの注意点 title_img_233

2022年の米国株予想と6つの注意点

2022-01-31
アメリカ株(米国株)ネット証券会社ランキング[厳選] title_img_210

アメリカ株(米国株)ネット証券会社ランキング[厳選]

2022-02-07

関連記事

title_img_249
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-14
title_img_247
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-14
title_img_246
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-14
title_img_245-1
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-14
title_img_243
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-14
title_img_242
  • 分析・予想
  • 米国株式
  • 金融商品

米国FOMC~積極的な政策引き締め観測は後退

2022-05-08

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2022-07-25
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-11-15
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-11-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-02-14
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-11-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 過去の出来事
  • 金融商品

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2021-07-20

あわせて読みたい記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.