Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 米国企業と株主プレッシャー
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国企業と株主プレッシャー

Published: 2020-10-06 | Updated: 2020-11-15 1 min read
title_img_011

米国企業には、世界中からの投資資金が集まっています。そのため、企業は収益を上げ株価や配当金を出し株主へ還元することが求められています。

今回は、米国と日本の上場企業に対する違いを解説していきます。

法整備

日本で法整備が進んでいないことはないと思う人もいるかもしれませんが、コーポレートガバナンス(企業統治)の甘いために不正行為が発生したり、上場基準が緩いために、上場ゴールという言葉があたったりします。

上場に関しては、日本もそれなりに厳しいルールがあります。成長性がある企業であれば、赤字であっても時価総額10億円以上で、株主数200人以上などがあれば上場のレールに乗ることができます。

決算内容よりも、監査法人による承認が必要なため、そこのハードルが高いと言えるかもしれません。

【東証マザーズの上場審査内容】

(1)企業内容・リスク情報等の開示の適切性
(2)企業経営の健全性
(3)企業のコーポレートガバナンスおよび内部管理体制の有効性
(4)事業計画の合理性
(5)その他公益または投資者保護の観点から、東証が必要と認める事項

しかしながら、問題なのは上場した後です。上場した後は、不祥事を起こしたとしても上場廃止になることはありません。何度も、増資を行い株主を裏切ったり、架空取引や詐欺的行為などの不正行為で収益を上げたとしても、逮捕者すら出ない場合もあるほどです。

しかし、米国では成長性がない企業はOTC(店頭)取引に移されてしまいます。そのため、米国企業は上場を維持するためにコーポレートガバナンスを徹底し、利益を生み出すために、成長性の高い企業が残ることになるのです。

日本には、年に1度ほど増資を行う企業がありますが、米国であれば社長は即解任させられることでしょう。

経営者への評価の違い

米国企業は、自社株買いや配当で株主還元を行う企業が多く存在します。これは、企業の資産を効率良く運用し、株主還元に使っていると言えます。

しかし、日本ではどうでしょうか。企業同士が株式を持ち合う、持ち合いが行われてきました。カルロス・ゴーン氏が日産の社長に就任した際に、ここにメスを入れたのは有名な話です。資本業務提携を行っているわけでもなく、会社の資産を効率的に活用しているとは言い難いですよね。

米国企業では、投資家の目が厳しくROEや営業利益率など、投資かが満足する数字を達成することを意識しています。利益の出ない事業は撤退し、1株当たりの利益を如何に上げるかがミッションとなるのです。

成果が出なければ、経営者は後退させられます。企業の成長性を高めるために、他社で実績を上げたプロの経営者を引き抜いて登用するという発想があります。つまり、経営者としての素質や能力がある人物がトップに就くことになるのです。

企業は、社長が変われば大きく変わります。それを投資家は十分に知っているために、駄目なら交代という当然の発想が米国にはあるのです。

アップルに返り咲いたスティーブ・ジョブズ

トップの交代という有名な例では、アップルがあります。

創業者であるスティーブ・ジョブズ氏は、1985年に全ての業務から解任され、実権を持たない名目上の会長職を与えられました。その後、アップルの業績不振を受け、1997年にCEOに復帰。倒産間近だったアップルは、マイクロソフトから1億5000万ドルの資金提供を受けるなどし、アップルを再建を軌道に乗せることに成功したのです。

日本では、そもそも株主は株式を保有しているだけという意識があることから「モノ言う株主」という言葉があります。しかし、株主は会社のオーナーの一部であるため、意見を言って当たり前なのです。

こうした環境下にある米国株は強い成長基盤があることは当然といえますよね。

  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

Continue Reading

Previous: 米国株投資と為替リスク
Next: イノベーションの中心は米国にあり!投資先に迷ったら・・・

Author's Other Posts

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方 title_img_251

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21
米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか? title_img_244

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-08
1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月 title_img_236

1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月

2022-02-08
2022年の米国株予想と6つの注意点 title_img_233

2022年の米国株予想と6つの注意点

2022-01-31

関連記事

title_img_216
  • 金融商品

ウェルスナビの《口コミ・評判》全自動で世界に投資できるサービスに向いている人とは?

2025-06-02
title_img_251
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21
title_img_249
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-14
title_img_247
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-14
title_img_246
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-14
title_img_245-1
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-14

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2022-07-25
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-11-15
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-11-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-02-14
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-11-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 過去の出来事
  • 金融商品

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2021-07-20

あわせて読みたい記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.