Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 米国株で行う分散投資
  • 投資手法
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株で行う分散投資

2020-10-06 1 min read
title_img_013

投資のセオリーのひとつとして「分散投資」があります。国や金融商品、セクターや買い付け時間を分散させ、資産を安定させるという方法です。

しかし、国際分散投資を行うと、経済成長率が悪い国、通貨のリスクなども同時に追うことになります。米国株式市場を代表する指数にS&P500があります。構成銘柄はの企業は、売り上げの6割程度が米国であり、残り4割程度は国外の売り上げとなっています。つまり、グローバル企業群となっているわけです。

そのため、国別に分散投資を行わなくても、米国のグローバル企業に投資を行うことは、国際分散投資を行うことになるのです。

世界的に見ても、米国株のパフォーマンスは優れていますから、わざわざ他の国へ分散投資を行うのではなく、米国企業内での分散投資が適切なのではないでしょうか。

世界的投資家であるウォーレン・バフェット氏も、ほぼ米国株にしか投資を行っていないことからも、分散投資の答えは出ているといえそうです。

目次 ー Contents

  • 米国の成長を支えるセクターで分散投資
    • ハイテク
    • ヘルスケア
    • 半導体
    • 金融
  • まとめ

米国の成長を支えるセクターで分散投資

積立投資の話では、ネットフリックスやアマゾンに集中投資をしていれば、爆発的なパフォーマンスを得られたことをお伝えしました。

しかし、1銘柄への集中投資は外れた場合にパフォーマンスに大きな影響が出ます。

そのため、米国の成長を支えているセクターに絞って投資を行うことが良いのではないでしょうか。

【米国の繁栄を支えているセクター】

・ハイテク
・ヘルスケア
・半導体
・金融

この中で代表的な銘柄やETFを保有することが、優れたパフォーマンスをあげるための投資戦略といえます。

ハイテク

米国の繁栄を支えている新しい技術はハイテク産業から多く誕生します。インターネットの根幹を握っており、GAFAやFAANGも全てハイテクセクターとなります。

【代表銘柄とETF】

・アドビシステムズ
・セールスフォースドットコム
・クラウドストライクホールディングス
・バンガード・米国情報技術セクターETF
・インベスコQQQ トラスト・シリーズ1

ヘルスケア

世界的な感染症や高齢化の波が押し寄せるなか、ヘルスケアセクターの需要は安定しています。リーマンショックや新型コロナウイルスが金融市場を直撃する中、影響を受けづらいことも特徴です。

それでも、ヘルスケア企業1社に投資を行うことは、治験の成功や薬価引き下げなどの影響を受ける可能性があります。そのため、分散させたりETFへの投資が良いでしょう。

【代表銘柄とETF】

・ジョンソン&ジョンソン
・P&G
・スリーエム
・メルク
・バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF

半導体

スマートフォンやタブレットなどの電子端末は普及が続いており、半導体は次世代イノベーションの中心といえます。また、次世代通信の5Gやビットコインのマイニング、ゲームマシンにも半導体は欠かせない存在です。

【代表銘柄とETF】

・エヌビディア
・ブロードコム
・マイクロン・テクノロジー
・アドバンスト・マイクロ・デバイシズ
・ヴァンエック ベクトル半導体株ETF

金融

高い成長力のある米国のなかで、利益を享受できるのはやはり金融セクターです。資産運用会社を持つ金融機関や、投資家にサービスを提供する証券会社などを中心に、電子決済等を行う企業も有望です。

【代表銘柄とETF】

・ペイパル
・バンク・オブ・アメリカ
・JPモルガン・チェース・コーポレーション
・ビザ
・金融セレクト・セクターSPDRファンド

まとめ

個別銘柄とETFの動向を見ておくと、ヘルスケアセクター以外は1番銘柄と2番手銘柄に絞った方が高いパフォーマンスが得られていることが分かります。そのため、パフォーマンスの乖離が始まったら、成長力のある企業に絞り込んだ方がより収益が上がる結果となります。

分散投資は本当に必要なのかどうか、考えさせられるデータですね。

Continue Reading

Previous: イノベーションの中心は米国にあり!投資先に迷ったら・・・
Next: 米国株投資には米国株投資信託がおすすめ

関連記事

title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.