Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • ETFへの資金流出入を分析~年初来ベスト&ワースト米国ETF
  • ETF
  • 分析・予想
  • 金融商品

ETFへの資金流出入を分析~年初来ベスト&ワースト米国ETF

2021-08-04 1 min read
title_img_166

ETFへの資金流出入の分析サマリー

2021年7月31日

米国のETF業界では、今年に入って5000億ドルの資金流入がありましたが、そのうち5分の3以上をバンガード、ブラックロック、ステート・ストリートが占めています。FactSet社によると、7月27日現在、米国市場の上位10ファンドは、これらの発行会社のETFが占めています。上位100本のファンドのうち、この3社は今年の流入額で3,340億ドル弱を集めています。

上位3ファンドはいずれもブロードマーケット株式のフォロワーで、「バンガードS&P 500 ETF」(VOO)、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)、「iシェアーズ・コアS&P 500 ETF」(IVV)は、合計で680億ドル以上の資金を集めました。Schwab U.S. Dividend Equity ETF (SCHD)は、70億ドル強の流入があり、大手3社以外ではこれまでで最も多くの資金が流入しました。

年初来資金流入額上位10ETF

ティッカーファンド名称年初来資金流入額
(百万ドル)
VOOVanguard S&P 500 ETF$31,440.07
VTIVanguard Total Stock Market ETF$22,844.17
IVViShares Core S&P 500 ETF$13,898.45
BNDVanguard Total Bond Market ETF$13,138.21
VTVVanguard Value ETF$10,684.57
IEMGiShares Core MSCI Emerging Markets ETF$9,733.04
IUSBiShares Core Total USD Bond Market ETF$9,028.02
BSVVanguard Short-Term Bond ETF$8,023.53
XLFFinancial Select Sector SPDR Fund$8,006.02
BNDXVanguard Total International Bond ETF$7,814.66
データは2021年7月27日現在

バンガード(Vanguard)が優勢

バンガード(Vanguard)のファンドは、上位10社のうち6社で914億ドル弱の資金流入を記録しました。VOOの資金流入額は314億ドルで、2位のVTIを約3分の1上回り、ブラックロックのトップ10に入っている3つのETFの合計額である約330億ドルにほぼ匹敵します。ステート・ストリートは、Financial Select Sector SPDR Fund (XLF)を79億ドルでトップ10に加えています。

バンガード(Vanguard)の優位性は、資金流入額の上位100ファンドを比較するとさらに強くなります。バンガードの資金流入額は1,817億ドルと圧倒的で、ブラックロックの1,128億ドルを大きく引き離しています。しかし、この2社は今年の成長率では大きくリードしており、上位100位以内にファンドを持つ他のすべての発行者は、41の商品の合計流入額が896億ドルでした。

ワーストパフォーマー

今年最大の流出を記録したファンドは、セクターごとに多岐にわたっていますが、ハイイールド社債が今のところ最大の損失を出しており、流出額上位10のETFのうち3つのETFで合計240億ドルの損失を出しています。ハイイールド債は、米連邦準備制度理事会(FRB)がパンデミック発生時に実施した社債買い入れプログラムの対象外であるため、デフォルト懸念の影響を受けやすく、また株式と同様のリターンを得られないことが理由と考えられます。

FOMCテーパリング(量的緩和の縮小)議論を開始【2021年7月】

年初来資金流出額上位10ETF

ティッカーファンド名称年初来資金流出額
(百万ドル)
LQDiShares iBoxx USD Investment Grade Corporate Bond ETF13,558.96
USMViShares MSCI USA Min Vol Factor ETF8,170.31
GLDSPDR Gold Trust8,054.11
SPYSPDR S&P 500 ETF Trust6,027.67
HYGiShares iBoxx USD High Yield Corporate Bond ETF5,985.72
JNKSPDR Bloomberg Barclays High Yield Bond ETF3,428.79
SHViShares Short Treasury Bond ETF3,400.44
IWFiShares Russell 1000 Growth ETF2,449.55
EFAViShares MSCI EAFE Min Vol Factor ETF2,432.44
IVWiShares S&P 500 Growth ETF2,241.99
データは2021年7月27日現在

しかし、iShares iBoxx USD Investment Grade Corporate Bond ETF(LQD)では140億ドルの流出があり、債券市場のボラティリティが広がる中、今年これまでで最大の敗者となりました。3月4日、パウエルFRB議長が国債利回りの変動を抑えるために中央銀行が介入することはないと発言したことで、同ファンドは約17億ドルの損失を出しましたが、この発言自体が株式価格の過大評価に対する懸念に端を発しています。

また、株式市場が年初の再開シナリオに大きく乗って複数の指数が記録的高値を更新したため、投資家は低ボラティリティファンドのポジションを解消しました。iシェアーズ MSCI USA Min Vol Factor ETF (USMV)とiシェアーズ MSCI EAFE Min Vol Factor ETF (EFAV)は、今年に入ってから合計で105億ドルの運用資産を失いました。

SPDRゴールド・トラスト(GLD)は、インフレ懸念が高まり、過去3ヶ月で3億1700万ドル増加したものの、今年に入ってから80億ドルの資金流出がありました。iShares Short Treasury Bond ETF (SHV)から34億ドルの資金が流出したのも、同じインフレ懸念によるものでしょう。

最後に、SPDR S&P 500 ETF Trust (SPY)は、ライバルであるVOOやIVVとは逆の方向に進み、年初来の流出額は60億ドルを下回りました。SPYは他のS&P 500トラッカーファンドよりもs6basis points高いですが、デイトレーダーによる広範な取引手段としての地位も影響していると思われます。

Etf.comの記事を翻訳
https://www.etf.com/sections/features-and-news/best-worst-etfs-asset-growth

インデックス・ファンド最大手のバンガードとおすすめETFを知る
iシェアーズETFで有名なブラックロック~投資信託の評判とおすすめの理由

Continue Reading

Previous: FOMCテーパリング(量的緩和の縮小)議論を開始【2021年7月】
Next: 2021年7月米国(アメリカ)雇用統計~雇用拡大は継続

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_244
1 min read
  • 分析・予想

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.