Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • インデックス・ファンド最大手のバンガードとおすすめETFを知る
  • ETF
  • 金融商品

インデックス・ファンド最大手のバンガードとおすすめETFを知る

2021-02-15 1 min read
title_img_104

預かり資産最大手はブラックロックですが、2番手はどこでしょうか?

それは、S&P500のインデックスに連動するETF(VOO)を提供しているETF大手のバンガード社です。

インデックス連動のETFでは、高いシェアを誇り、圧倒的な低コストでの運用が可能な同社のETF。バンガード社とそのETFを知ることで、資産運用の精度がより高くすることができるかもしれません。

目次 ー Contents

  • バンガードとは
  • バンガードのETF
  • 主要なバンカードETFの人気ランキング
    • バンガード・S&P500 ETF(VOO)
    • バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
    • バンガード・米国ミッドキャップETF(VO)
    • バンガード・スモールキャップETF(VB)
    • バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF(VXUS)
    • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
    • バンガード・米国トータル債券市場ETF(BND)
  • バンガードETFまとめ

バンガードとは

出所:バンガード社の動画キャプチャ

バンガードは、米国ペンシルベニア州に本拠を置く世界最大級の資産運用会社です。

1975年に「インデックス・ファンドの父」として知られるジョン・ボーグルによって創業されました。

インデックスファンドとバンガードの生みの親ジャック・ボーグルとは

当時では初となるS&P500に連動するインデックスファンドを設定。低コストのインデックス運用における第一人者となりました。そして今日でも連動投資家が利益を出しやすいように、経費率を低くしたETFを提供し続けています。

また、債券や国際株式指数に連動するインデックスファンドを最初に設定したのもバンガードでした。2001年からは、インデックス運用のノウハウをETFでも発揮しています。

そして、全世界でバンガードのサービスを利用する投資家は2000万人以上もいるとされています。

▼ザ・バンガード・グループ・インクについて

設立1975年
運用総資産5.3兆米ドル(約572兆円)
運用ファンド数425本(グローバル)
本社米国ペンシルバニア州バレーフォージ
会長兼最高経営責任者(CEO)ティム・バックリー
従業員数1万7600人以上(グローバル)
※2020年3月末現在

出所:バンガード・インベストメント・ジャパン

バンガードは現在約600兆円の運用資産残高(AUM)を誇り、約2,000万人もの世界中の投資家に投資商品を提供しています。マネックス証券の投資家にも67本のETFを提供しており、今回はその中の「配当」に着目した米国籍ETF 2本についてご紹介します。

バンガードのETF

バンガードのETFは2020年3月末時点において425本あり、その運用総資産はおよそ572兆円にも上ります。

代表的なバンガード・S&P500 ETF(VOO)の運用規模は1980億ドル(約20兆円)となっており、世界中のアセットマネジメントやヘッジファンドから個人投資家の資金が集まっています。

人気の理由のひとつとして、経費率の低さ(運用コスト)が挙げられます。主要なETFの経費率を見てみると、高いものでも0.15%程度。バンガード・米国トータル債券市場ETF (BND)は0.035%、主要商品であるバンガード・S&P500 ETF(VOO)は、0.03%となっています。

出所:バンガード社

コストを低く抑えられる理由のひとつとして、米国における独自の所有構造があります。

バンガード・インベストメンツ・ジャパンの親会社であるザ・バンガード・グループ・インクは、自らの運用する米国籍ファンドおよびETFによって所有されています。そして、これらファンドを所有しているのは、ファンドへの出資者である投資家となります。

投資家がバンガードのETFに投資を行うと、バンガードも所有することになるという構造によって、他社のように株主利益を考慮し利益率を引き上げようということにはなりづらいのです。

主要なバンカードETFの人気ランキング

最後に、日本国内の証券会社で購入可能な運用資産が大きな人気のETFをランキング形式で紹介します。純資産額が大きいETFほど人気が高いといえます。

銘柄ティッカーETF純資産総額
バンガード・S&P500ETFVOO1778億ドル
バンガード・米国増配株式ETFVIG518億ドル
バンガード・米国ミッドキャップETFVO416億ドル
バンガード・スモールキャップETFVB394億ドル
バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETFVXUS394億ドル
バンガード・米国高配当株式ETFVYM312億ドル
バンガード・米国トータル債券市場ETFBND703億ドル
※2021年2月12日時点

バンガード・S&P500 ETF(VOO)

米国の主要業種を代表する大企業500銘柄で構成。S&P500指数に連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・米国増配株式ETF(VIG)

10年以上連続して増配の実績を持つ米国普通株で構成。NASDAQ US ディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・米国ミッドキャップETF(VO)

米国株式市場の中型株式で構成。CRSP USミッドキャップ・インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・スモールキャップETF(VB)

米国株式市場の小型株式で構成。CRSP USスモールキャップ・インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF(VXUS)

米国を除く世界中の株式市場の98%の銘柄カバー。FTSEグローバル・オールキャップ(除く米国)インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

米国大型株の中で予想配当利回りが市場平均を上回る銘柄を重点的に組み入れ、高い配当利回りの銘柄で構成。FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガード・米国トータル債券市場ETF(BND)

米国の投資適格債券市場を網羅。バークレイズ米国総合浮動調整インデックスに連動したパフォーマンスを目指す。

▼10000ドルを投資したと仮定した場合の推移

期間:2011/02/28 ~2021/01/31

バンガードETFまとめ

インデックスファンドの先駆けとして誕生し、圧倒的な低コストで投資家の資産運用の味方となっているバンガードとそのETFについて解説しました。

バンガードのETFは、著名投資家のウォーレン・バフェット氏も薦めており、世界最大のヘッジファンドの創設者であるレイ・ダリオ氏も自身のポートフォリオの多くに組み入れています。

インデックスへの投資は、「勝者のゲーム」として知られており、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスの調査では、アクティブファンドの80%はS&P500のパフォーマンスに負けているという結果がでています。

安定的な運用を目指すためにも、資産の一部をバンガード社のETFに加えてみてはいかがでしょうか。

米国株投資家におすすめしたい米国ETF~2021年最新版
米国株への投資はETFが手軽にできる

Continue Reading

Previous: インデックスファンドとバンガードの生みの親ジャック・ボーグルとは
Next: パウエルFRB議長~最大雇用まで金融緩和継続

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.