Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • グローバルX SNSR~モノのインターネット(IoT)ETFの評価
  • ETF
  • 金融商品

グローバルX SNSR~モノのインターネット(IoT)ETFの評価

2021-08-12 1 min read
title_img_172_16

目次 ー Contents

  • グローバルX SNSRの概要
  • グローバルX SNSRが取引できる証券会社
  • モノのインターネット(IoT)への投資の評価
  • 過去2年間のSNSRのパフォーマンス

グローバルX SNSRの概要

グローバルXのSNSR(Internet of Things ETF)は、ネットワーク接続性を持ち、データの送受信を可能にする日常的な物体の開発であるInternet of Things産業に関わる先進市場企業にエクスポージャーを提供しています。この業界には、ウェアラブル技術、ホームオートメーション、コネクテッド・オートモーティブ技術、センサー、ネットワークインフラ/ソフトウェア、スマートメータリング、エネルギー制御機器などを提供する企業が含まれます。

このインデックスには最低20銘柄が選ばれています。これらのカテゴリーに関連するエクスポージャーを持つ企業は、時価総額で加重され、どの銘柄も最大6%、最小0.3%の割合で保有されています。このテーマに沿ったエクスポージャーのために、SNSRはかなりの経費率を課しています。

ティッカー 名称 経費率 資産残高 1日平均取引額
(億ドル) 円換算
(億円)
取引額
(百万ドル)
取引額
(億円)
SNSR Global X Internet of Things ETF 0.68% 3.30 340.30 2.60 2.68
設定日 銘柄数 PER PBR 配当
利回り
2020年年間
パフォーマンス
3年間
パフォーマンス
2016/9/12 48 58 3.6 0.2% 35.1% 18.0%

出所:ETF.comより 2020/12/31時点

グローバルX SNSRが取引できる証券会社

グローバルX SNSR~モノのインターネット(IoT)ETFが取引できる日本国内のネット証券会社です。SBI証券、マネックス証券、楽天証券、DMM証券では取扱いがありません。IG証券でCFDの取引が可能です。

ティッカー日本国内のネット証券IG証券
SBI証券マネックス証券楽天証券DMM証券CFD
SNSRなしなしなしなし有り

モノのインターネット(IoT)への投資の評価

ハイテク分野の中で、長期的に大きな可能性を秘めた新興分野は、モノのインターネット(IoT)であり、接続されたデバイスの開発、製造、使用を包括的に表現しています。実際、IoTがもたらす膨大な商業的用途を考えれば、IoTは破壊的技術の震源地にあると言えるでしょう。人工知能やビッグデータ、ロボティクスやオートメーション、クラウドコンピューティング、自律走行車、より広範なスマートインフラなどの有望な技術分野は、すべてIoTの出現から大きな恩恵を受けることができます。

このような背景から、IoTに直接焦点を当てたETFがないことからも分かるように、投資家はこのニッチ市場の成長の恩恵を受けるETFは希少性があります。IoT革命の先頭に立つ可能性の高い企業を見極めることは、非常に困難な作業です。そこで、SNSRは非常に有効な投資手段の一つです。

SNSRは、モノのインターネットの広範な採用から直接利益を得る可能性が最も高い企業を対象としています。5G通信インフラや光ファイバーなどの主要な破壊的技術が主な焦点となっています。しかし、IoTは分散した電子機器が相互に通信できるようにすることでインターネットの力を利用することを目的としているため、半導体やセンサーの開発・製造、スマートホーム、スマートグリッド、コネクテッドカー、産業用インターネットなどの分野をカバーするIoTの可能性のあるアプリケーションのリストは事実上無限大です。このように、SNSRのカバーする業界は非常に多様化しています。

このファンドの構成は、従来のセクター、産業、地理的分類を超えたものであることを理解することが重要であり、そのためには分散化が重要です。幸いなことに、SNSRは、この分野が今後数年で生み出すであろう成長の可能性を捉えるために、幅広いパラメーターをカバーする方法で、IoTテーマに高いエクスポージャーを持つ50社以上の企業へのアクセスを提供することに成功しています。

このETFは、モノのインターネットを促進する先進市場企業で構成されたインデックスを対象としているため、直接のライバルはいません。しかし、5G 分野に特化した他のファンドと比較してみるのも参考になるでしょう。SNSRは年間の累計ベースで、並外れたパフォーマンスを上げており、これはモメンタムの強化を強調し、既存の競合他社とは一線を画しています。

バリュエーションの面では、SNSR は、このような高成長産業に従事する企業のポートフォリオに期待するほど高価ではありません。株価収益率は 20.79、株価純資産倍率は 3.11 と、このファンドは非常に魅力的であり、特に 15.80%の自己資本利益率を考慮すると魅力的に見えます。一方、総経費率は0.68%で、類似のファンドと比較すると比較的高いかもしれませんが、有意ではありません。

SNSRは、IoTの影響は非常に広範囲に及んでいますが、主に3つの産業が中心となり、その進化から最も恩恵を受けることになるという前提に基づいて設計されています。これらには、半導体、コネクテッドデバイス、ネットワーク機器のメーカーが含まれます。当ファンドの企業選定は、この中心的な考え方に影響されており、長期的なパフォーマンスに重要な役割を果たします。

ここ数ヶ月、5Gは、新興技術、特にモノのインターネットへの潜在的な影響だけでなく、米国と中国の間で進行中の貿易戦争の中で5Gが果たす役割についても、金融市場で話題になっています。

5GのパワーによってパワーアップしたIoTは、センサー、チップ、プロセッサを共有することで、接続されているすべてのデバイスとの相互作用の中で、計り知れないほど大量のデータを収集、転送、分析することができる膨大な数のツールを最終的に生み出すことになるでしょう。現在、接続されているデバイスの数は比較的限られていますが、すでに急速に拡大しています。このペースは、消費者の需要を刺激し、企業がIoT製品やサービスをより積極的に採用するようインセンティブを与える5Gネットワークの登場で劇的に増加するでしょう。

SNSRは、十分な多角化と明確なビジョンをもって、投資家にこの非常に有望な分野に参入するための信頼できる道筋を提供しています。しかし、このような投資は市場が落ち着いている時には盛んに行われる傾向にありますが、そのリスクプロファイルが内在しているため、ボラティリティが急上昇した時には脆弱になることに注意が必要です。それにもかかわらず、この破壊的なテクノロジーの潜在的な成長力は、たとえ強気市場の終わりに近づいているとしても、無視するにはあまりにも大きなものです。

過去2年間のSNSRのパフォーマンス

競合するXLC、NXTG、FIVGとの比較

出所:Yahoo.com/Finance 2021/1/8時点

Continue Reading

Previous: グローバルX VPN~データセンターリート&デジタルインフラETFの評価
Next: グローバルX URA~ウランおよび核部品企業ETFの評価

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.