Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • グローバルX FINX~金融テクノロジーETFの評価
  • ETF
  • 金融商品

グローバルX FINX~金融テクノロジーETFの評価

2021-08-11 1 min read
title_img_172_04

目次 ー Contents

  • グローバルX FINXの概要
    • グローバルX FINXの取引ができる証券会社
  • 金融テクノロジーへの投資の評価
    • グローバルX FINXの保有株式上位12銘柄
  • グローバルX FINXの評価とおすすめポイント
    • 過去2年間のFINXのパフォーマンス推移

グローバルX FINXの概要

グローバルXのFINX(グローバルX フィンテックETF)は、新興のフィンテック:金融テクノロジーをテーマとしたセクター横断的なエクスポージャーに対して合理的な手数料でETFを提供しています。FINXは、先進国市場において、モバイル・ペイメント、マーケットプレイス・レンディング、クラウドファンディング、エンタープライズ・ソリューション、ブロックチェーンと代替通貨、パーソナル・ファイナンス・ソフトウェアと自動資産管理サービスの6つのフィンテック・テーマのうち少なくとも1つに大きくエクスポージャーされている銘柄で構成されています。

これらの銘柄は金融とテクノロジーの間にまたがっているため、どちらかのセクターに対するセクター全体のショックの影響を受けやすく、恩恵を受けることができます。セクター横断的なテーマ別アプローチを採用しているため、FINXのグローバル・テクノロジー・ベンチマークとの相性はあまり良くないようです。FINXは一部の外国株式を保有しているため、投資家は持続的なプレミアムやディスカウントを期待する必要があります。流動性がそれほど高くないので大口の機関投資家は、マーケットメーカーに働きかけてブロック取引を行う必要があるでしょう。

グローバルX社のETF紹介ページ
https://globalxetfs.co.jp/funds/finx/

ティッカー 名称 経費率 資産残高 1日平均取引額
(億ドル) 円換算
(億円)
取引額
(百万ドル)
取引額
(億円)
FINX グローバルX フィンテックETF 0.68% 10.20 1051.83 8.36 8.62
設定日 銘柄数 PER PBR 配当
利回り
2020年年間
パフォーマンス
3年間
パフォーマンス
2016/9/12 36 121 5.9 0.1% 53.8% 28.7%

出所:ETF.comより    2020/12/31時点 為替レートは、103.121で換算

グローバルX FINXの取引ができる証券会社

グローバルX FINX~金融テクノロジーETFの取扱いがある日本国内のネット証券会社です。SBI証券、マネックス証券、楽天証券、DMM証券で取扱いがあります。IG証券ではCFDで取引ができます。

ティッカー日本国内のネット証券IG証券
SBI証券マネックス証券楽天証券DMM証券CFD
FINX有り有り有り有り有り

金融テクノロジーへの投資の評価

Global X FinTech Thematic ETF (NASDAQ:FINX)は、Index Global FinTech Thematic Indexを追跡するように設計されており、既存の金融サービスや銀行のビジネスモデルを破壊している企業に投資しています。これらのセクターを破壊するために使用されているテクノロジーは、デジタルやモバイルソリューションから新興の暗号通貨の採用まで多岐にわたっています。これらのテクノロジーが採用されているのは、既存のサービスよりも安価で、迅速で、利便性が高いからです。

FINX ETFの経費率は0.68%で、現在のAUMは10.2億ドルです。驚くことではありませんが、FINXは主にIT企業に投資しています。これは、純資産の67%が米国株で、グローバルファンドです。

ResearchandMarkets.comは、高度なAPI、AI、ブロックチェーン、分散コンピューティングなどの技術に牽引されて、世界のフィンテック市場は今後数年間でCAGR20%の成長を遂げ、最終的には2025年までに3000億ドル以上の産業になると予測しています。世界的なパンデミックは、個人間取引の必要性を減らし、フィンテック企業を活性化させています。

グローバルX FINXの保有株式上位12銘柄

SQ: NASDAQスクエアー Square, Inc. Class A8.3%アメリカのハードウェアとソフトウェアを含む支払・販売時点情報管理(POS)を提供する企業。モバイル支払・POSサービスは、長い列と時代遅れのキャッシュレジスタから解放されて販売を行うことにより、チェックアウトプロセスを変換し、デジタル・モバイル商取引を促進することができる。250万人以上の顧客がCashAppを使って株を購入し、第3四半期末までに数十億ドルが取引されています。ビットコインも取り扱って言うことでも有名です。
APT: シドニーアフターペイ Afterpay Limited6.7%オーストラリアのテクノロジー主導の決済ソリューションを提供している企業で、モビリティ、ヘルス、eサービスも提供しています。
ADYEN: EuroNextエイデン Adyen NV6.1%オランダのンライン決済、POS(ポイント・オブ・セール)、マーケットプレイス、ユニファイド・コマースなどの商品を提供する決済プラットフォーム企業。
STNE: NASDAQストーン StoneCo Ltd. Class A5.9%アメリカのクラウド上で、店頭、オンライン、モバイルチャネルで電子商取引を行う加盟店やパートナーに販売時点でのビジネスプロセスの自動化サービスを提供しています。加盟店が複数のチャネルでよりシームレスに商取引を行えるようにするフィンテック・ソリューションのリーディング・プロバイダーです。
XRO: シドニーゼロ Xero Limited5.5%ニュージーランドの中小企業向けにクラウド上で会計用ソフトウェアを提供する会社。
PYPL: NASDAQペイパル PayPal Holdings Inc5.3%決済取引の処理を容易にするために、加盟店と消費者の両方で構成される顧客をリンクさせる両面の独自のグローバル技術プラットフォームを提供しています。商品の購入や支払い、送金や出金のためにアカウントを使用することができます。また、銀行口座、PayPalアカウントの残高、クレジットアカウント、クレジットカードやデビットカードを含む資金を使用して商取引が可能です。
INTU: NASDAQイントゥイト Intuit Inc.4.9%財務・経営管理オンラインサービスとデスクトップソフトウェア、給与計算ソリューション、支払処理ソリューション、融資を提供しています。また、財務会計専門家向けの税務サービスも行っています。
FISV: NASDAQファイサーブ Fiserv, Inc.4.3%決済処理、電子商取引サービス、インターネットバンキング、ラップ口座処理、デビットカード・クレジットカードの作成、取引明細書作成・郵送、不正認識・リスク管理、投資ポートフォリオ管理などのサービスや製品を提供しています。
LU: NYSE(ADR)ルファックス Lufax Holding Limited4.3%中国のテクノロジーを駆使した中小企業経営者や個人投資家向けに、リテールクレジットとオンラインウェルネスマネジメントの提供など金融サービスプラットフォームを運営しています。
BILL: NYSEビル・ドットコム Bill.com Holdings, Inc.4.05%アメリカのクラウドベースのソフトウェアソリューションを提供する企業です。同社は、中小企業向けに複雑なバックオフィスの財務業務を簡素化、デジタル化、自動化します。同社のソフトウェアは、顧客が請求書の作成と処理、承認の合理化、支払いの送受信、会計システムとの同期、および現金管理を行うのに役立ちます。
出所:ETF.comより

グローバルX FINXの評価とおすすめポイント

FINXは過去1年間で51%上昇し、1月7日現在、過去3年間で28%の年率リターンを実現しています。このファンドは、ARK Fintech Innovation ETF (ARKF)やTortoise Digital Payments Infrastructure Fund (TPAY)などのETFと競合しています。3つのフィンテックETFすべてが過去1年間でS&P 500を簡単にアウトパフォームしており、中でもARKFファンドが傑出したパフォーマンスを発揮しています。ARKF ETFはスクエアを1位の保有銘柄として保有していますが、アリババ(BABA)とテンセント(OTCPK:TCEHY)(OTCPK:TCTZF)という2つの中国の大企業もトップ10に入っています。

過去2年間のFINXのパフォーマンス推移

(NASDAQ指数との比較)

出所:Yahoo.com/Finance 2021/1/8時点

Continue Reading

Previous: グローバルX CLOU~クラウド・コンピューティングETFの評価
Next: グローバルX EDOC~遠隔医療&デジタルヘルスETFの評価

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 1

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 2

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 5

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 6

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 7

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 米国株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.