Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • コモディティ投資の魅力~燃料、農業、天然資源、金は新たなFANGとなるか?
  • 商品先物
  • 金融商品

コモディティ投資の魅力~燃料、農業、天然資源、金は新たなFANGとなるか?

2022-04-01 1 min read
title_img_248

目次 ー Contents

  • コモディティ投資の魅力~概要
    • 小麦
      • 欧州産小麦の1年チャート
    • 天然ガス
      • 欧州ガス価格
    • 硝酸アンモニウム
      • 米国における硝酸アンモニウムの価格
    • ブレント原油
      • ブレント原油のチャート
    • ニッケル
      • ニッケル価格チャート
    • 鉄スクラップ
      • 鉄スクラップチャート
  • コモディティ投資はFANGとなるか?
    • 個別株銘柄を選びの注意点
  • コモディティ投資の魅力~結論
  • おすすめ米国エネルギー株関連銘柄とエネルギーETF

コモディティ投資の魅力~概要

  • 今年、コモディティは燃えている。
  • コモディティ企業の株価もようやく追いついてきた。
  • 一発逆転はあり得るのか、それともラリーに足があるのか?

商品価格はここ数カ月、堅調に推移しています。エネルギー、農業、金属、いずれの分野でも、生産能力の不足や天候などの自然現象による制約から、需要と供給のバランスが崩れています(農業の場合)。ロシアのウクライナ侵攻がこれらの不均衡をさらに悪化させ、多くの商品が世界的に深刻な品不足に陥り、それに伴って価格も高騰しています。

小麦、天然ガス、石油、肥料が、ロシアとウクライナの生産/流通の通常業務の中断による価格高騰を振り返ってみました。赤線は侵攻のあった2月24日を示しています。

小麦

欧州産小麦の1年チャート

輸出価格 小麦 EU(フランス基準) (Bloomberg)

天然ガス

欧州ガス価格

オランダ天然ガス価格 $/mmbtu (Bloomberg)

硝酸アンモニウム

米国における硝酸アンモニウムの価格

硝酸アンモニウム肥料(ブルームバーグ)

ブレント原油

ブレント原油のチャート

ブレント原油価格(ブルームバーグ)

これらの価格は大きく上昇しているが、ニッケル(ステンレス鋼の製造に使用)や鉄スクラップなどに比べると見劣りする。

ニッケル

ニッケル価格チャート

LMEニッケル価格(Bloomberg)

鉄スクラップ

鉄スクラップチャート

米国鉄スクラップ価格(ブルームバーグ)

コモディティ投資はFANGとなるか?

ウォールストリート・ジャーナルは最近、コモディティを「燃料、農業、天然資源、金」からなる新たなFANGトレードと呼ぶ記事を掲載しました。これらのセクターがアウトパフォームを続けることには一定のメリットがあると思いますが、個別銘柄を選び際には、業界の質、経営陣、個々の資産、バリュエーションの中から自分の好きな銘柄を選ぶ必要があります。

石油関連株や穀物商社関連(例:BG、ADMなど)、肥料関連などの多くはすべて上昇しています。これらは、商品価格が下落した場合にフロア(価格の底値)を与える最も安定したベースキャッシュフロージェネレーターですが、依然として強い商品価格環境に参加する必要があります。

ウクライナの後、顕著な緊張緩和がない限り、ヨーロッパはロシアのガスから多様化しつつあります。このことは、天然ガス関連(CFなど)に最も直接的かつ直接的な影響を与える。欧州はLNG再ガス化設備を建設し、米国や他の天然ガス生産者とLNG供給契約を結ぶでしょうが、一部の銘柄(例:EQNRなど)はインフラを大幅に増強することなく、最も早く欧州に天然ガスを供給することができます。ただ、リグ(掘削装置)の数を増やせばいいだけです。それでも、欧州で天然ガスが崩壊しない限り、CFは安価な米国産天然ガスへのアクセスと南北アメリカの農業への近接性により、構造的な価格優位性を維持できます。

最も動きの少ないEPDとCEQPなどの銘柄は、MLPであるため日本の証券会社では取り扱いがありません。投資信託のなかでも、MLPへの投資を謳う投信を選ぶという手もあります。MLP投信は価格も上昇しており、高配当で柔軟に増額できるため下値は限定的です。

個別株銘柄を選びの注意点

上に挙げた銘柄の多くは、背中に風を受け、バリュエーションが低い企業です。これらの企業は長年にわたって低バリュエーションに苦しんでおり、また、生産能力と需要が長年にわたってあまり整合していない業界に属しています。さらに、これらの企業はまだ循環的であるため、本来の FANG 企業のような高倍率を獲得する可能性は低いです。ウクライナの和平合意は、たとえ原資産となる商品が長期的にあまり動かなくても、株価の下落につながる可能性が高いです。加えてFRBのインフレ退治のための金融引き締め(利上げ+量的引き締め)によって、景気減速や全面的な株価の下落といったリスクもあります。景気減速が深刻になれば、需要の減速から多くのコモディティ商品の価格が低下する可能性もあります。

コモディティ投資の魅力~結論

多くのコモディティ、特に農業やエネルギー関連商品には、数年にわたり良好な価格が続くと考える理由は、多くの構造的な理由があります。コモディティ関連銘柄は、ほぼすべての人のポートフォリオに含まれるべきセクターになったのかもしれません。

参考投資信託
米国エネルギーMLPオープン(愛称:エネルギー・ラッシュ) *三菱UFJ国際投信
MLP関連証券ファンド*三井住友トラスト・アセットマネジメント
米国MLPファンド(愛称:THE MLP A/B)*ドイチェ・アセット・マネジメント
インデックスファンドMLP*日興アセットマネジメント
ダイワ米国MLPファンド(通貨選択型)*大和アセット・マネジメント
GS MLPインフラ関連証券ファンド*ゴールドマンサックス・アセットマネジメント
米国エネルギー革命関連ファンド*野村アセット・マネジメント

など様々なMLP関連に投資する投資信託があります。運用報酬については、インデックスファンドMLP(日興アセットマネジメント)がいいかもしれませんが、配当方針についてそれぞれに特徴があるため個別投信ごとに銘柄分析する必要があります。

おすすめ米国エネルギー株関連銘柄とエネルギーETF

2022年のエネルギー価格は堅調に推移すると予想しています。バイデン政権誕生以来、米国のグリーン・エコノミー推進とCOVID-19のパンデミックによって石油関連、天然ガス関連銘柄は低迷していました。もともと2010年以降石油関連銘柄である大手石油メジャーやシェールガス・オイル銘柄はS&P500株価指数を大きく劣後してきました。

おすすめ米国エネルギー株関連銘柄とエネルギーETF~2022年最新版

Continue Reading

Previous: ロシアへの経済制裁SWIFT排除がロシア経済と世界経済に与える影響
Next: 米国株式市場はニフティー・フィフティ相場の再来か

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.