Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • S&P500とは?米国を代表する株価指数を解説
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

S&P500とは?米国を代表する株価指数を解説

2020-10-15 1 min read
title_img_031

米国を代表する株価指数であるS&P500のことをどれくらい知っていますか?日経平均の米国バージョンのようなイメージはもっていても、構成銘柄や特徴まで知っているという人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、S&P500とはどのような指数で、どのような銘柄で構成されているのか紹介していきます。

目次 ー Contents

  • 1.S&P500とは?
  • 2.S&P500の特徴
  • 3.S&P500を構成している銘柄
  • 4.まとめ

1.S&P500とは?

S&P500とは、米国株式市場の動向を表す株価指数のひとつです。

S&Pという名前は、指数の算出元である「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス・エル・エル・シー(S&P Dow Jones Indices LLC)」のS&Pという部分と、米国の大型銘柄500銘柄を採用していることから「S&P500」という名前がつけられています。

投資家からは、米国市場全体の動向を示す指数として広く利用されています。

S&P500には、500もの銘柄が採用されているため、S&Pに連動した投資信託やETF(上場投資信託には、多数の銘柄への投資やリスク分散効果も期待できます。

◆S&P500の推移(過去50年間)

また、投資の神様とも言われている「ウォーレン・バフェット氏」も、「私が亡くなったら資産の90%をS&P500のインデックスファンドに投資してくれ」と言うほど信頼性の高い指数でもあります。

2.S&P500の特徴

S&P500の大きな特徴としては、株価の平均ではなく、「企業の時価総額」を指数化したものであるという点が挙げられます。

そのため構成銘柄の株価ではなく、「時価総額の変動」によって、S&P500は変動していくきます。

また、時価総額を指数化しているため、構成銘柄の中でも時価総額の大きい「大型株」の時価総額変動に大きく左右されるという特徴もあります。

ですから、S&P500の先物取引やETF(上場投資信託)、投資信託に投資をしようと考えている場合は、構成銘柄のなかでも時価総額の大きい大型株に注目して投資をすると良いでしょう。

3.S&P500を構成している銘柄

S&P500にはどのような銘柄が採用されているのか、簡単に紹介していきたいと思います。

まず、構成銘柄の割合としては「工業株400種、運輸株20種、公共株40種、金融株40種」となっており、工業株に属する銘柄が多く採用されていることがわかりますよね。

また、構成銘柄に選ばれる条件としては、下記の2点があげられます。

・流動性の高い銘柄である
・時価総額の大きい「大型株」である

S&P500に採用されている具体的な企業としては、有名米国企業の中では「マイクロソフトやアップル、アマゾン」などが構成銘柄として採用されています。

◆S&P500に組み入れられている上位10銘柄

  • マイクロソフト
  • アップル
  • アマゾン
  • フェイスブック クラスA
  • バークシャー・ハサウェイ クラスB
  • アルファベット クラスA
  • アルファベット クラスC
  • JPモルガン・チェース
  • ジョンソン&ジョンソン
  • ビザ

この上位銘柄を見ても、S&P500はIT企業を中心としたハイテク株を中心に採用されていることがわかります。つまり、GAFAMのような「ハイテク株の動向」がS&P500の価格に大きな影響を与えるということですね。

ちなみに、上位10銘柄がS&P500に占める割合は「約20%」といわれています。

4.まとめ

今回は米国市場を代表する株価指数「S&P500」について紹介しました。日本の近しい指数では、トピックス(TOPIX)がありますが、過去20年間ではほぼ横ばいとなっています。

やはり、米国と日本では大きな差があると言わざるを得ません。

S&P500は世界中の投資マネーが集まっており、新規組み入れられる場合は、大きな上昇が期待できますので、そういった部分にも注目して投資を行うと良いでしょう。

Continue Reading

Previous: アベノミクスは株式市場にどのような影響をもたらしたのか
Next: NASDAQ(ナスダック)とは?米国の新興企業が上場する市場について解説

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.