Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 米国株の投資入門
  • トランプ大統領再選の場合、FAANGはどう動くか?
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門

トランプ大統領再選の場合、FAANGはどう動くか?

2020-11-05 1 min read
title_img_038
※2020年11月4日15時(日本時間)時点の米国大統領選の開票状況をもとにしています。

選挙が終わったことで、追加の景気刺激策も議会で法案化されるでしょうし、たとえ共和党案であっても大規模な経済対策は行われます。増税はしないので、国債の発行で資金を捻出するでしょうが、国債が増発されたとしても、FRBが長期国債を追加で買い入れることで、景気が元通りになるまでは、超低金利環境が継続すると思われます。低金利環境が継続することから、恩恵を受けるのは、不動産・住宅関連セクターです。郊外の一戸建て需要は引き続き住宅建設市場を下支えするでしょう。オフィスへの需要はコロナ関連で低迷するかもしれませんが、低金利の恩恵を受けて何とか踏みとどまると思われます。

大きなポイントは、大型景気刺激策が早期に実現することで、その対象となる業種は恩恵を受けるでしょう。景気対策には、ボーイングやエアラインを救済するのかどうかもポイントとなってくるでしょう。もう一つは、超低金利環境が続きそうだということです。借入金額の大きい業種は恩恵を受けるでしょう。エネルギー関連やインフラ企業、住宅関連、不動産関連も恩恵を受けるでしょう。

目次 ー Contents

  • 今年最も上昇したFAANG銘柄はどう動くのか?
    • シナリオ1:確率50%
    • シナリオ2:確率25%
    • シナリオ3:確率10%
    • シナリオ4:確率10%
    • シナリオ5:確率5%

今年最も上昇したFAANG銘柄はどう動くのか?

現在の金融・財政政策環境の下では、春以降に上昇してきた銘柄やセクターは再度新高値、上値を目指す展開となりそうです。

そこで気になるのが、夏までのNASDAQ銘柄の上昇を牽引してきたとされるNASDAQのクジラの動向です。クジラは、6月までにFAANGを代表する米ハイテク銘柄を購入したと公表しています。その後8月には、個別銘柄のコール・オプションを購入したと言われていますが、市場の取引状況から見ると、コール・スプレッドという取引を行ったとされています。8月下旬には、一部は利喰ってさらに同様のコール・スプレッドを購入したようです。さらに、9月になってからNASDAQ100の先物で大きくショートを振っていました。10月中旬までに、その先物ショートはすべて買い戻していました。こうした過去の行動を踏まえ、これからどういう投資行動を起こすのか、担当者になったつもりで予想してみました。個人の勝手な思い付きですので、本当にそうなるかどうかは全く保証できません。

いくつかのシナリオを考えてみました。

シナリオ1:確率50%

FAANG銘柄のコール・スプレッドを購入する。たぶんアット・ザ・マネーのコール・オプションを買い、5~10%アウト・オブ・ザ・マネーのコール・オプションを売却することで、オプション購入コストを安く済ませる。

個別株だけでなく、NASDAQ指数(NASDAQ100指数)でも、コール・スプレッドを購入するのかもしれません。

→株価は、デルタ・ヘッジで上昇。

シナリオ2:確率25%

個別銘柄のターゲット・バイング(プット・オプションの売却)を行う。クジラがまだ個別銘柄を購入できるだけの資金を持っているとすれば、ターゲット・バイングを行っても不思議ではありません。プット・オプションを売却することで、オプション代金が得られます。もし、株価が下がったとしても、その行使価格で現物株を購入すればいいだけです。

→株価はデルタ・ヘッジで若干の売りが出るかもしれないが、影響は軽微。

シナリオ3:確率10%

上記、シナリオ1とシナリオ2の合わせ技。コール・スプレッドを購入しながら、ターゲット・バイングを」同時に行うことも可能です。

→株価への影響は軽微だが、コール・スプレッドのデルタ・ヘッジで株は若干上昇か?

シナリオ4:確率10%

個別銘柄をさらに購入する。NASDAQ100指数先物を購入する。

→さすがに、そこまでブルになるとは思いませんが、株価は上昇します。

シナリオ5:確率5%

保有している株式を売却し始める。もしくは、先物を売却してポートフォリオにヘッジをかける。クジラはこれまで、バイ・ザ・ルーマー、セル・ザ・ファクト(噂で買って、発表で売る)という戦略を取っていたようです。(例:アップル、テスラの株式分割前にロングで入り、分割後ロングを解消した。アップルの新機種発表イベント(5Gアイフォン)の前にロングでは入り、イベント後でロングの解消)本当にそうかどうかは断言できませんが、投資行動としてはよく行われる投資行動です。うわさが広がりすぎたので、株価が上がったところでは、保有している現物株を売却していく可能性もあります。

→大口の売りになるので、株価は下落します。でも、買い材料で株価が上がったところでしか売らないでしょう。買い材料が出ているのに、上値が重い場合は要注意です。

Continue Reading

Previous: 投資における元本確保の戦略
Next: 投資初心者でもわかる米国株の個別銘柄の選び方

関連記事

title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_244
1 min read
  • 分析・予想

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.