Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社
  • 誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04 1 min read
title_img_083

2014年、アメリカのバーモント州でひとりの男性が亡くなったことが世界中で大きなニュースとなりました。

ロナルド・リードという名前の男性は、政府の要人や大企業の社長でもなく、大発明を行ったわけでもありません。典型的な労働者階級の低所得者だった無名の老人でした。

出所:CNN

ニュースとなったのは、彼の遺産が800万ドル、日本円にして約9億5300万円もあったためです。

低所得者であった彼が、なぜ大富豪になることができたのでしょうか。

低所得者でも米国株投資であれば億万長者になれるという有名な話をお伝えしましょう。

目次 ー Contents

  • ロナルド・リードの生涯
    • 37歳の時の投資をスタート
    • 人物像
  • 投資手法
  • もっと凄い低所得者の投資家、アン・シェイバー

ロナルド・リードの生涯

まずは、彼がどのような生涯をおくり、どのようにして大きな資産を築いたのか説明しましょう。

ロナルド・リードは、1921年にアメリカのバーモンド州で生まれました。

両親は小さな牧場を営んでおり、近くの高校までは片道6kmもあったそうです。

家族の中で始めて高校を卒業したのだそうです。その後、軍隊で5年間働き第二次世界大戦に参加。戦争終結後の1945年からは、兄とともに自動車修理工として働いたそうです。

しかし、会社が買収されて解雇されてしまったために、今度はガソリンスタンドに就職。そのまま定年までの34年間働き続けたそうです。

ちなみに、この間にお客さんとして来ていた女性と結婚しました。

1979年に定年退職となた後は、J.Cペニーという大手百貨店で清掃員として17年間働いたそうです。

彼が働いている間、自身の給料が日本円で30万円を超えた時は一度もなかったそうです。

37歳の時の投資をスタート

彼が投資を開始したのは、37歳と遅い時期だったそうです。

日課として、朝食に地元にある記念病院のカフェでコーヒーとピーナッツバター入りのイングリッシュマフィンを食べていました。

そこが閉店した後は、フレンドリーズというカフェで朝食を取るようになります。そこで、病院の開発部長と出会い、どうやらこれが投資を始めるキッカケとなったそうです。その開発部長は、地元の図書館を薦めました。

その後、毎週たくさんの本を読み、熱心に勉強しました。そこで出会ったのが、ウォールストリートジャーナルだったそうです。ここでの勉強が、銘柄選定の知識に役だったそうです。

最初は小さな金額で投資を始めたものの、徐々に金庫が株券でいっぱいになったそうです。

年をとり、健康が悪化して地元の記念病院に入院したときに、財産整理として弁護士を雇いました。

最終的に92歳で亡くなった時には、95銘柄を保有、資産額として800万ドルまで資産を増やすことができたのです。

資産の多くは、寄付を行ったそうです。

ロナルド・リード氏の遺産
家族や友人:200万ドル
ブラトルボロ・メモリアル病院:480万ドル
ブルックス図書館:120万ドル

人物像

ロナルド・リード氏は、着ている服がぼろぼろだったという風貌から、ホームレスの億万長者と呼ばれることもあるそうです。

人の良い性格だったため、同僚と良い関係を築き信頼も厚かった模様。

ただし、性格は非常に質素。趣味は切手やコイン収集、そしてドライブでしたが、駐車料金をケチり、目的地から遠くの駐車場に車を停めることも多かったのだとか。

また、冬には安全ピンを使わないと閉じれないコートを着ていたそうです。

持ち家がありましたが、結婚した後に1万2000ドルで買った一軒家に生涯住み続けたそうです。

財産整理の際に雇われた弁護士は、古いコートに普通のネルシャツ、古い野球帽といった出で立ちであったことから、とても彼が多くの資産を持っているとは思わなかったそうです。それは、もちろん町の人も同じでした。

投資手法

ロナルド・リード氏は、37歳から92歳まで65年間投資を行いました。

総投資額は、およそ8000万円程度だったそうですから、10倍以上に資産を増やした計算になります。

その運用方法は、どのようなものだったのでしょうか。

投資手法
超長期投資、分散投資、配当再投資

銘柄選定
金融、一般消費財、電気通信、医療、鉄道郵送、公共事業などの優良銘柄

保有銘柄は95と多くにのぼり、高配当銘柄も多かったそうです。そして、銘柄に大きな偏りはなく、多数の企業に少しづつ投資するというスタイルでした。

そして、配当を再投資しけして売却しないという複利の力を最大限に生かしていました。

株式を保有し続けるというところは、ウォーレン・バフェットと共通しますね。

▼ロナルド・リードが保有していた代表的な銘柄

銘柄セクター
ウェルズ・ファーゴ金融
プロクター&ギャンブル消費財
コルゲート・パルモリーブ消費財
アメリカン・エキスプレス金融
JMスマッカー食品
ジョンソンエンドジョンソン医療
VF消費財
マコーミック食品
レイセオン資本財
ユナイテッドテクノロジー資本財

ただし、自動車の修理工やガソリンスタンドで働いていたにもかかわらず、GMやフォードなどの自動車株はひとつも保有していなかったそうです。

そこには、専門家であった彼が米国の自動車企業はトヨタには勝てないなどの考えがあったのかもしれません。

もっと凄い低所得者の投資家、アン・シェイバー

出所:investingengineer.com

ロナルド・リード氏の資産額を聞くと驚くのですが、実はもっと凄い資産額を残した人がいるのです。

その人の名は、アン・シェイバーというユダヤ人女性です。

1893生まれで、アメリカで監査人として働いていました。模範社員になるほど優秀であったにもかかわらず、女性であったために一度も出世することができずに、生涯年収が4000ドルを超えた時は無かったそうです。

彼女は1944年に退職した後には、株式と債権で運用を続け、亡くなった際には140銘柄を保有し、その価値は2200万ドルにものぼっていたそうです。

初期投資費用は、およそ5000ドルと言われていますから、驚きとしか言えません。

仮に退職時の51歳から101歳まで50年間運用を行っていた場合、その投資パフォーマンスは年平均で18%。同期間のS&P500は12.4%だったことから、とても素晴らしい運用成績といえます。これは、ウォーレン・バフェットに匹敵するほどです。

ブランド力があり、利益が増えている銘柄に投資していた彼女ですが、ロナルド・リード氏と同じように、決して売却しないという共通点がありました。

ウォーレン・バフェットは、コカ・コーラなどの銘柄を売却しないと宣言していることから、米国株投資で大成功するための重要なヒントとなりそうですね!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

Continue Reading

Previous: 米国株で1億円の利益をあげる投資法!年代別1億円獲得マニュアル
Next: 過去の原油価格の大暴落(逆オイルショック)の要因と株式相場への影響

関連記事

title_img_204
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

1年で150億ドル 金融史上最大のぼろ儲け!ジョン・ポールソンはいかにして巨額の利益をあげたのか

2021-11-11
title_img_127
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

投資の素人を2週間で育成したトレーダー集団タートルズの取引ルール

2021-04-06
title_img_125
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

年俸4000億円!ヘッジファンド報酬ランキング常連のデビッド・テッパー

2021-04-06
title_img_114
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

PIMCOで「債券王」として君臨したビル・グロースとは

2021-03-02
title_img_112
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

ルネサンス・テクノロジー創業者、ジェームズ・シモンズとは

2021-03-02
title_img_111
1 min read
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

株空売りの名手デビット・アインホーンの投資手法

2021-03-02

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 5

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 6

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.