Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • VTI ETF(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)とは
  • ETF
  • 金融商品

VTI ETF(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)とは

2021-07-26 1 min read
title_img_163

目次 ー Contents

  • Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF
    • ファンドの概要
  • VTI – 分散化によるリスク低減
  • VTI – より高いリターン
  • VTI ETFの結論

Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF

  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)を含むオールキャップ・エクイティ・インデックス・ファンド(全上場銘柄に投資するETF)は、小型株に投資することにより、S&P500やSPDR S&P500トラスト(SPY)を含む大型株ファンドよりも一般的に優れています。
  • 小型株への投資は、分散化によりリスクを軽減し、大型株を上回るパフォーマンスを示すこともあるため、リターンを高めることができます。この効果は大きくはありませんが、意味のあるものであり、株主にとって直接的な利益となります。
  • VTIは、大型株のインデックスファンドと比較すると、ほとんどの期間において、より高いパフォーマンスを提供してくれています。強力な投資機会であり、堅実な米国株ファンドです。私の個人的意見では、大多数の投資家は、プロの機関投資家が好むS&P500株式インデックスファンドよりもVTIを選ぶべきだと思います。
  • VTIは、費用率が0.03%と非常に低く、総資産残高は、約2,400億ドル(約26兆円)、1日の取引量も約9億ドルあり、流動性も非常に高いETFです。

ファンドの概要

VTIは、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する米国株式インデックスETFです。同インデックスは、投資可能な米国株式市場を測定し、市場規模の全領域を網羅しています。重要なのは、組み入れ基準が非常に緩いことで、このファンドは米国の公開株式の大部分に投資します。最低時価総額は1,500万ドルですが、5,000万ドル以下の銘柄はほとんど見たことがありません。

このファンドは時価総額加重型です。大型株の規模が大きいので、このファンドは大型株に焦点を当てています。そのため、VTIの保有銘柄と全体的な資産配分は、大型株のインデックスファンドと同じです。

株式の時価総額を考慮すると、VTIはS&P500を80%、中小型株を20%となっています。言い換えれば、VTIに1ドル投資するごとに、S&P500に80セント、中小企業に20セントを投資していることになります。これは、VTIがS&P500と非常によく似ていることを意味します。一例として、ファンドの上位10位までの保有銘柄を比較してみましょう。

出所:ヴァンガード社のホームページ
https://investor.vanguard.com/etf/profile/portfolio/VTI/quarter-end-holdings

とVanguard S&P 500 ETF (VOO)のそれを比較してみましょう。

出所:ヴァンガード社のホームページ
https://investor.vanguard.com/etf/profile/portfolio/VOO/quarter-end-holdings

上の表からわかるように、両ファンドのトップ10の保有銘柄は同じです。

評価指標も事実上同じです。

VTIのポートフォリオ評価指標


VOOのポートフォリオ評価指標

出所:VTI/VOOのコーポレート ウェブより

産業別の配分も、株式の細分化に若干の違いはあるものの、非常に似通っています。重要なのは、VTIがハイテク株をアンダーウェイトしていないことです。これは、中小型株に重点的に投資する多くのファンドでは、やや珍しいことです。

出典:VTIコーポレートサイト


出典:VOOコーポレートサイト

VTIは基本的にVOOの80%を占めているので、両ファンドが非常に似ているのは理にかなっています。非常に似ていますが、同じではありません。VTIの残りの20%がすべての違いを生み出し、はるかに強力なファンド、そして全体的に優れた投資機会を生み出しているのです。これらの保有資産は、リスクの低減とリターンの向上の両方に貢献しており、強固な組み合わせとなっています。それでは見てみましょう。

VTI – 分散化によるリスク低減

VOOは、S&P500のすべての構成銘柄、つまり米国の上位500銘柄に投資します。一方、VTIは、関連するすべての米国株式に投資し、より多くの株式に投資します。

現在、VTIは3755銘柄に投資しており、これはS&P500の7倍以上にあたります。VTIの保有銘柄数の多さは、より分散された低リスクのファンドを生み出し、ファンドとその株主に利益をもたらします。VTIは、大型株がアンダーパフォームしたときに、VOOや他のS&P500ファンドよりも損失が少ないはずで、特にこれらに影響を与える不況や下降局面ではそうです。このようなことは、ここ数年はあまり起きていませんが、過去の金融危機(リーマン・ショック)の際には、大手銀行の収益、利益、株価が崩壊したことがありました。VTIはSPY(S&P500)をわずかにアウトパフォームしました。

出所:yhoo.com/finance

VTIはVOOの約80%に相当するため、その差は非常に小さいものでしたが、少しずつでも貢献しています。分散投資はほとんどの場合メリットがあり、私はそれがVTIの最も強力なセールスポイントの一つだと考えています。VTIは投資家に3,000以上の銘柄へのエクスポージャーを提供しており、このように分散されたファンドはほとんどありません。

VTI – より高いリターン

分散化と安全性は通常、低いリターンを犠牲にしますが、VTIの場合は間違いなくそうではありません。このファンドは、設定以来、一貫性はないものの、S&P500を適度にアウトパフォームしています。

VTI設定来のパフォーマンス

出所:Yahoo.com/finance


2020年3月の最安値からのVTIパフォーマンス(対比S&P500指数のETF:SPY)

出所:Yahoo.com/finance

VTIがアウトパフォームしたのには、2つの重要な理由があります。

第一に、VTIは小型株に投資しており、小型の企業は大型の企業をアウトパフォームする傾向があることです。米国株のサイズ・プレミアムについては多くの研究がなされており、ほとんどのアナリストがサイズ・プレミアムは実際に存在し、しかもかなり大きいと指摘しています。一例として、MSCIは一貫して、(小さい)サイズが将来のリターンの強力な予測因子であるとしています。

出所:MSCI(PDF)
https://www.msci.com/documents/1296102/1339060/Factor+Factsheets+Size.pdf/45f076b1-b9cb-4bf3-b157-32c69641b199

そして、小型株に焦点を当てて構築されたポートフォリオは、より高いリスクレベルではあるものの、広範な株式ユニバースを常にアウトパフォームしています。

出所:MSCI(PDF)
https://www.msci.com/documents/1296102/1339060/Factor+Factsheets+Size.pdf/45f076b1-b9cb-4bf3-b157-32c69641b199

小型株のリスクとボラティリティーの高さは多少気になりますが、VTIは小型株への投資は少なく、かなり分散されていますので、これらの問題はあまり気にならないと思います。

第二に、VTIは一般的に、より低く、より競争力のある価格の株式に投資しているという事実があります。一方、VOOや他のS&P500ファンドは、一般的にはより高い価格で投資を行い、時には市場全体から先行されることもあります。これは当然のことながら、VTIとその株主に優れたリターンをもたらします。

上記のことは、例を挙げて説明するのがとても簡単です。具体的にはテスラ(TSLA)です。テスラ(TSLA)は急激な上昇を遂げています。2010年のIPO以来、株価は15,000%以上も上昇しており、驚異的で心躍るような金額です。TSLAの上昇により、創業者兼CEOのイーロン・マスクは現役で2番目にリッチな男とテスラ株でひと儲けした投資家を生み出しました。VTIは非常に早い時期にテスラに投資しました。VTIの株主は、テスラへの早期投資の恩恵を受け、素晴らしい利益を手にしたのです。S&P500指数ファンドで、Teslaを追加したのは、すでに株価が急騰した後の2020年12月21日でした。その前の数週間、同社が華々しい活躍をしていたことから、市場参加者が同社の指数への組み入れを前倒しで行った可能性が高いようです。いずれにしても、VOOを含むS&P500ファンドは、Teslaの急上昇からあまり恩恵を受けませんでした。TeslaはS&P500に組み入れられてから約5%上昇していますが、創業以来のリターンに比べれば微々たるものです。

同じプロセスが、ここ数年のベストパフォーマンス銘柄の多くに当てはまります。例えばVTIは、ビデオ会議ソフトのZoom (ZM)と、mRNAファイザー(PFE)のコロナウィルス・ワクチンを開発したBioNTech (BNTX)の両方を保有している。この2社は、この1年間で株価が急上昇しており、VTI社とその株主にとって大きなメリットがあります。VOOを含むS&P500ファンドは、この2社には投資していないため、その高いリターンの恩恵を受けていません。

VTIのこれらの企業やその他の企業への投資により、この数ヶ月間もファンドは緩やかにアウトパフォームしています。VTIが株価が急騰する前に多くの優れた企業に投資していることは、このファンドにとって強力で重要なメリットです。どの銘柄が次のテスラになるかはわかりませんが、VTIはその銘柄をすでに保有しているでしょうから、常にトップに立つことができます。

例えば、バイオンテック社が新しいmRNAのアプローチを使って他のブロックバスター薬をいくつか開発する可能性は非常に高いと思います。そうなれば、バイオンテック社の規模は大手製薬会社に匹敵するものとなり、同社の株主は大きな利益を得ることになるでしょう。VTIはバイオンテック社に投資していますので、S&P500のインデックスファンドの投資家は恩恵を受けられませんが、VTIの株主はバイオンテック社の継続的な成功から恩恵を受けられるはずです。

VTI ETFの結論

VTIの小型株への投資は、リターンの向上とリスクの低減の両方を実現しており、堅実な組み合わせです。このように、このファンドは、S&P500に連動するものを含む集中した株式インデックスファンドよりも、厳密に優れた投資対象です。また、VTIは、費用率が0.03%と非常に低く、総資産残高は、約2,400億ドル(約26兆円)、1日の取引量も約9億ドルあり、流動性も非常に高いETFです。一部の証券会社では買い付けに際して、手数料の優遇も行っています。

VTIは強力な投資機会であり、アメリカ株に投資をする際には、常にポートフォリオの中心にしておく投資対象だと思っています。

インデックス・ファンド最大手のバンガードとおすすめETFを知る

Continue Reading

Previous: 米連邦公開市場委員(FOMC)~テーパリング(量的緩和の縮小)を探る【2021年6月】
Next: ESG ETF「SUSA」~ESG米国株銘柄にETFで投資する

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.