
目次 ー Contents
グローバルX SOCLの概要
グローバルXのSOCL(ソーシャルメディアETF)は、ソーシャルメディア企業に特化した市場唯一のETFです。SOCLは、純粋なソーシャルメディア企業への投資上限を10%、純粋でない企業への投資上限を4.75%に設定しています。SOCLは、FacebookをETFとしていち早く購入した1つです。
SOCLは、米国の4大ハイテク企業のうち3社(アップル、マイクロソフト、IBM)を除外しているため、世界のテクノロジー企業と比較して米国企業を過小評価しています。その代わり、中国、日本、ロシアへオーバーウェイトしています。SOCLはまた、ベンチマークの1/3以上を占める半導体およびコンピュータ企業を除外しており、代わりにソフトウェアに大きくウェイトを置いています。このファンドのパフォーマンスの歴史は、当然のことながら、広範なテクノロジーのそれとは大きく乖離しています。
ティッカー | 名称 | 経費率 | 資産残高 | 1日平均取引額 | |||
(億ドル) | 円換算 (億円) |
取引額 (百万ドル) |
取引額 (億円) |
||||
SOCL | グローバルX ソーシャルメディアETF | 0.65% | 2.90 | 299.05 | 3.47 | 3.58 | |
設定日 | 銘柄数 | PER | PBR | 配当 利回り |
2020年年間 パフォーマンス |
3年間 パフォーマンス |
|
2011/11/14 | 39 | 100 | 5.2 | 1.8% | 78.4% | 23.3% |
出所:ETF.comより 2020/12/31時点
グローバルX SOCLが取引できる証券会社
グローバルX BUG~サイバーセキュリティETFが取引できる日本国内のネット証券会社です。SBI証券、マネックス証券、楽天証券で取扱いがあります。IG証券でCFDの取引が可能です。
ティッカー | 日系ネット証券 | IG証券 | |||
SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | DMM証券 | CFD | |
SOCL | 有り | なし | 有り | なし | 有り |
ソーシャルメディア企業への投資の評価
SOCLは、ソーシャルメディア企業の時価総額加重指数を追跡しています。このETFは、時としてナスダックをもアウトパフォームしています。デジタル広告はここ数年で大幅に拡大しており、今後10年近くは年率15%以上で成長すると予測されています。これは、キープレーヤーとしての地位を確立し、最終的には、これらの広告費を捕捉するために、この業界の企業にとって大きなチャンスです。SOCLは、グローバルなソーシャルメディア企業への幅広い露出を得るための最も簡単な方法かもしれません。
ソーシャルメディア広告業界
ほとんどのソーシャルメディア・プラットフォームは広告から収益を得ています。GlobeNewswireによると、世界のソーシャルメディア広告業界は、2020年に850億ドルと推定されており、2027年までに16.5%のCAGRで2,480億ドルに成長すると予測しています。業界が過去10年間ですでに経験してきた成長を考えると、印象的な成長です。とはいえ、フェイスブック(FB)自体が2020年に830億ドル以上の収益を上げる可能性が高いことを考えると、GlobeNewswireは市場規模を過小評価していると感じます。広告全体は、COVID-19のパンデミックにより、2020年は打撃を受けています。しかし、ソーシャルメディア企業の多くは、短期的なものと長期的なものの2つの主な追い風のために、今年は広告収入を維持することができただけでなく、多くの企業が広告収入を増加させています。
最初の追い風は、パンデミック中にオンラインで買い物をする消費者の嗜好の短期的なシフトです。これは、ソーシャルメディア企業だけでなく、eコマース企業にも大きな利益をもたらしました。第二の追い風は、より伝統的な広告メディア上のデジタルプラットフォームへの広告費の全体的なシフトです。より多くの広告主がデジタル広告キャンペーンの価値と有効性を認識するようになり、この傾向が続くと予想されます。
グローバルX SOCLの国別投資比率
SOCLは、グローバルなソーシャルメディア企業に特化した唯一の米国籍のETFです。このファンドの保有資産の大半はアメリカですが、他の地域にもかなりの額を投資しています。
アメリカ | 56.9% |
香港 | 14.9% |
韓国 | 10.6% |
中国 | 10.0% |
日本 | 5.4% |
キプロス | 1.3% |
ドイツ | 1.0% |
台湾 | 0.1% |
オランダ | 0.0% |
南アフリカ | 0.0% |
グローバルX SOCLの保有株式
スナップ(SNAP)は現在、このファンドの最大の保有銘柄です。スナップの時価総額はフェイスブックの10分の1以下であり、グローバルXのSOCL(ソーシャルメディアETF)がトラックしているインデックスは時価総額加重型のインデックスであることを考えると、これは奇妙なことです。通常、このような大規模な保有は、特定の銘柄の好調なパフォーマンスが原因で、ファンドの他の保有銘柄を上回り、上位の保有銘柄になったからだと考えられます。スナップは確かにここ1年ほどは非常に好調でしたが、SOCLは4月と10月の最終営業日に年2回のリバランスを行っているため、今回はそうではないようです。スナップは10月の最終営業日から好調に推移していますが、5%の持ち株から10%に成長するために必要とされるパフォーマンスには到底及んでいません。
これは、ファンドマネージャーがSNAPに過度の賭けをしていることを物語っています。このことは、投資家がこのファンドを購入する前に検討すべきことです。全体的には、他の保有銘柄についてはバランスが取れているように見えます。
SOCLの経費率は0.65%となっています。これは確かに最も低くはありませんが、テクノロジーやデジタル・プラットフォームETFとしてはとりたてて高いというわけではありません。ファンドのパフォーマンスをInvesco NASDAQ 100 ETF (QQQ)と比較すると、複数の時間枠で堅実なパフォーマンス数字を出すことができるファンドの能力を示しています。
昨年、ソーシャルメディア企業は衝撃的な成績を残しています。しかし、3~5年間というタイムテーブルでは、それほどではありません。しかし、ソーシャルメディア企業は広告業界での躍進を続けていくと思いますし、近い将来各年でより多くの広告市場のシェアを獲得し続けるでしょう。
独占禁止法がらみのリスク
フェイスブックのような企業は、2020年12月9日に新たな独占禁止法違反訴訟を含め、ここ数年で様々な商習慣を巡って精査されるようになっています。皮肉なことに、フェイスブックが独占していると主張する訴訟にもかかわらず、この業界は非常に競争が激しいと主張するでしょう。これらのソーシャル・メディアプラットフォームはすべて、ユーザーの注目をできるだけ多く集めようと争っています。多くのソーシャルメディア株は、まだ利益が出ていないか、キャッシュフローがプラスになっていません。投資家の中には、一部のソーシャルメディア企業がどのようにデータを収集し、個人をターゲットにしているかについて倫理的な懸念を持つ人もいるでしょう。
結論
SOCLの業績は好調であり、比較的高い経費率であることは間違いありません。今後、世界的に広告費がデジタルやソーシャルメディアへとシフトしていく中で、長期的には堅調な業績が続くことを期待する向きには投資対象としておすすめです。アメリカだけでなく、広くアジアへの投資比率も高くなっているので、アジア市場にも興味がある投資家にはおすすめです。
グローバルX SOCLの保有株式上位10銘柄
SNAP | スナップ Snap, Inc. Class A | 10.00% | アメリカのソーシャルメディア企業。写真・動画共有アプリの「スナップチャット」を通じ、短いビデオや画像イメージで情報交換やコミュニケーションのサービスを提供する。コンテンツの編集や発表などをパートナーに提供する。また、同社開発のサングラス「スペクタクルズ」により、人間の視点でのビデオ撮影を可能にする。 |
700: 香港 | テンセント・ホールディング (騰訊控股) Tencent Holdings Ltd. | 8.05% | 中国のWechatを運営するSNS企業。子会社を通じて、ソーシャル・ネットワーキング、音楽、ウェブポータル、電子商取引、モバイルゲーム、インターネットサービス、決済システム、エンターテインメント、人工知能、および技術ソリューションを提供する。世界各地で事業を展開。 |
FB | フェイスブック Facebook, Inc. Class A | 7.98% | ソーシャルネットワーク・ウェブサイト「facebook.com」を運営。主な機能に個人や団体のページの他、チャット、ライブストリーミング「facebookライブ」、仮想通貨「facebookクレジット」がある。また、モバイル端末間でテキスト送信を行う「messenger」、写真や動画を共有できる「instagram」も提供。 |
TWTR | ツイッター Twitter, Inc. | 7.22% | アメリカのソーシャルメディア企業。個々のユーザーがインターネット上で「ツイート(つぶやき)」を発信しリアルタイムで意見交換できるプラットフォームのサービスを提供。パソコンやスマートフォンからアクセスし、短文での発信に特色がある。また、特定の団体や著名人のツイートをフォローする形態もある。 |
MTCH | マッチ・グループ Match Group, Inc. | 6.73% | アメリカの婚活サイト運営企業。オンライン上で「Match.com」、「OKCupid」、「Tinder」などに登録し、恋愛相手や結婚相手を探すサービスを提供する。同社は45以上のウェブサイトを運営し、世界190カ国以上において38の言語でサービス、入会費を支払う会員数は470万人に上る。 |
BIDU | バイドゥ(百度) Baidu, Inc. Sponsored ADR Class A | 5.98% | 中国でインターネット検索エンジンとオンライン広告サービスを提供。「Baidu.com」は中国語のウェブサイト、ニュース、画像、マルチメディアファイルのインターネット内の情報検索サービスを提供。コミュニティーサイト「Post Bar」、クラウド型写真ストレージ・共有「Baidu Album」などオンラインツールも展開。 |
35420 | ネイバー NAVER Corp. | 5.76% | 韓国の一般検索やショッピング検索などのビジネスプラットフォームサービスを提供する企業。ラインやスノーなどのプラットフォームを運営する。一般ディスプレイ広告(DA)、ショッピングDA、バンドDA、ネイバーTVビデオ広告などの広告サービスを提供する。ネイバーペイ、クラウド、ラインワークス、情報技術(IT)サービスなどのITプラットフォームを運営する。ウェブトゥーン、音楽、ブイライブなどのコンテンツサービスを提供する。 |
PINS:NYSE | ピンタレスト Pinterest, Inc. Class A | 5.00% | アメリカのソーシャル・ネットワーキング・サイト運営会社。 プライベート写真、アイデア、珍しいもの、装飾、名所、レシピなどをオンラインで公開するプラットフォームを提供する。世界各地で事業を展開。 |
NTES | ネットイース NetEase, Inc. Sponsored ADR | 4.74% | 中国のネット関連サービスプロバイダ。同社サイトwww.netease.comを通し、オンラインゲーム、ニュース、オークション、Eコマース、コミュニティ、コミュニケーションサービス、ウェブディレクトリやウェブ検索エンジンなど中国語のオンラインサービスを提供。また、携帯電話向けに宣伝広告、ニュース等の配信サービスも行う。 |
YNDX:NASDAQ | ヤンデックス Yandex NV Class A | 4.58% | ロシアのインターネット企業。ロシアのインターネット検索エンジンを運営する。ユーザー向けに、高度な検索機能による迅速かつ容易な情報検索を可能にするオンラインサービスを提供するほか、企業向けにオンライン広告プラットフォームを提供する。本社所在地はオランダのスキポール。 |
過去2年間のSOCLのパフォーマンス
NASDAQ指数との比較
