Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 米国株の投資入門
  • MSCIとは?米州、ヨーロッパ、アジアなど世界の株式市場を把握できる株価指数MSCIを解説
  • 米国株の投資入門

MSCIとは?米州、ヨーロッパ、アジアなど世界の株式市場を把握できる株価指数MSCIを解説

2020-11-12 1 min read
title_img_053

みなさんは株価指数(インデックス)と聞いたとき何を思い浮かべますか?日経平均やダウ工業平均、最近ではナスダックなどが注目を集めていますよね。

では、MSCIという株価指数があることをご存知でしょうか。このMSCIは、国の垣根を越えて世界各国の株式市場に連動している株価指数のひとつです。

そのため、日本や米国といった一国だけでなく、アジア、米州、ヨーロッパといったより広い地域の株式市場の動向を知ることができます。

MSCIとはどのような株価指数なのか。そして、投資をしていくうえでの活用法と合わせて紹介していきます。

目次 ー Contents

  • MSCIとはどんな株価指数なのか
  • MSCIの特徴は?
  • MSCI連動型の投信やETFを活用して簡単分散投資
  • まとめ

MSCIとはどんな株価指数なのか

まずは、MSCIとはどんな株価指数なのか説明していきます。MSCIとは、先進国、新興国、途上国など合わせて約70カ国・地域の株式市場をカバーしている株価指数のことを指します。モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(Morgan Stanley Capital International)というアメリカの金融サービス企が算出していることから、その名がつけられています。

MSCI社は、主に世界中の株式市場について、毎日約19万もの指数を算出・公表しています。そして、MSCI社によって算出されたこれらの指数の総称が「MSCI指数」です。

有名なMSCI指数としては、以下の指数が挙げられます。

MSCI ACWI & Frontier Markets Index (77カ国)

MSCI All Country World Index (46カ国)

MSCI World Index (先進国23カ国)
MSCI KOKUSAI(MSCI World Indexから日本を対象国から除いたもの) 

MSCI Emerging Markets Index (新興国26カ国)

MSCI Frontier Markets Index (フロンティア市場28カ国)

MSCI All Country World Index(オールカントリーワールドインデックス)や、MSCI KOKUSAIは、日本で人気のある投資信託やETF(上場投資信託)の連動対象にも設定されているため、この2つのどちらかを指してしていることがあります。

◆MSCI All Country World Index

出所:MSCI

MSCIの特徴は?

MSCIの特徴としては、S&P500やNASDAQ100指数にも採用されている「浮動株調整後時価総額加重平均」という方法を用いて算出されていることが挙げられます。そのため、対象銘柄の株価ではなく、時価総額によってMSCIの数値も変動するということです。

浮動株調整後時価総額加重平均とは、簡単にいうと取引所で取引可能な銘柄の時価総額をもとに数値を算出する方法のことです。したがって、指数を構成している銘柄の中でも時価総額の大きい「大型株」の方が、寄与度が高く、指数の変動に影響を与えやすくなっています。

つまり、市場に与える影響の大きい銘柄の時価総額が指数に反映されやすくなっているということです。

MSCI連動型の投信やETFを活用して簡単分散投資

最後に、MSCIの指数としての強みを生かした活用法を紹介ます。MSCI指数の強みは何と言っても、投資対象の国が多く「リスク分散効果」が期待できる点です。

「1つのカゴに卵をすべて入れるな」という投資格言があるように、投資をしていく上ではリスク分散のために複数の投資先に投資をしてリスクヘッジをすることが肝要になってきます。

その点、MSCI指数はあらかじめ複数の国に投資をしているのと同じ効果が期待できるため、MSCI指数に投資をすれば手軽に分散投資ができるというわけです。

さらに、世界経済は長期目線では成長を続けていくとされているため、コツコツと積立投資先をMSCI指数にするのも1つの手ですね。

ちなみに、MSCI社の株価は2010年10月から2020年10月までの上昇率は約14倍と驚くべき数値となっています。

出所:Tradingview

MSCI指数に連動している投信やETFを調べたい場合は、証券会社のサイト等で「MSCI」と銘柄検索をしてみましょう。

まとめ

今回は株価指数「MSCI」について紹介してきました。日経平均やダウ平均とは違い、複数国の株式市場に連動した指数であるため、分散投資の効果が高いといった魅力のある株価指数ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

また、世界全体の株価の値動きを表しているため、世界経済の状況を知るための指数としてみることもできます。

もし、投資信託やETFの長期投資を考えている方はポートフォリオに組み入れてみるのも良いでしょう。

Continue Reading

Previous: 投資対象としての銀の特徴や金との違いを解説
Next: 米国雇用統計とは?株式や為替市場にどのような影響を与えるのかわかりやすく解説

関連記事

title_img_232
1 min read
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
title_img_223
1 min read
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

2022年の米国株見通し~インフレ懸念・利上げで米国株価はどうなる

2022-01-03
title_img_216
1 min read
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

アマゾン株価(Amazon株価)の今後の見通しと予想

2021-11-30
title_img_208
1 min read
  • 投資信託
  • 米国株の投資入門
  • 金融商品

おすすめ米国株 投資信託の選び方

2021-11-11
title_img_206
1 min read
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

過去の米国大統領選挙から見る米国株価の推移

2021-11-11
title_img_196
3 min read
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

生活必需品(日用品)・食料品の米国株銘柄[最新]

2021-11-08

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.