Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 米国株への投資はETFが手軽にできる
  • ETF
  • 米国株の投資入門
  • 金融商品

米国株への投資はETFが手軽にできる

2020-10-07 1 min read
title_img_015

少しハードルがある米国株への投資ですが、ETFであれば手軽に投資を行うことができます。投資未経験者や初心者にも適しているETFへの米国株への投資について解説していきます。

目次 ー Contents

  • ETFとは
    • ETFの仕組み
    • 投資信託との比較
    • ETFの手数料
  • 米国株投資をETFで行うメリット
    • 【米国株ETFを売買メリット】
    • デメリット
    • つみたてNISAの対象である米国株ETFがある
  • 高いパフォーマンスを発揮する米国株ETF
    • パフォーマンスの高いおすすめETF
    • インベスコ QQQトラストシリーズ1のチャート

ETFとは

ETFとは、日経平均株価やNYダウ等の指数に連動するように設計されている投資信託の一種で、取引所に上場しています。そのため、証券会社に口座を開けば、株式と同じく手軽に売買を行うことができます。

なお、英語で「Exchange Traded Funds」のため、その頭文字をとりETFと呼ばれています。

  • 米国株投資家に推奨したい米国ETF~2021年最新版

ETFの仕組み

出所:投資信託協会

上場しているかどうかが、投資信託との主な違いですが、日本株式だけでなく、外国株式や債券、REIT(不動産投資信託)、商品などの様々な指数に連動する多くの種類のETFがあります。

投資信託との比較

項目ETF投資信託
購入先証券会社証券会社や銀行など
価格市場での取引1日1回の基準価格
売買手数料金融機関が決定投信や金融機関次第
運用コスト信託報酬信託報酬

ETFの手数料

項目内容目安金額
購入時購入手数料購入額の0.1~0.2%程度
保有中信託報酬、監査報酬運用額の0.08~0.85%程度
売却時売買手数料売却額の0.1~0.2%程度

指数連動型のETFが多く、株式などの入れ替えのための売買を行う必要がないため、投資信託よりもコストが低い傾向にあります。

米国株投資をETFで行うメリット

ETFは証券会社の口座があれば行うことができます。

そのため、米国株の指数連動のETFであっても東証に上場しているものがあり、現在利用している証券会社の口座を利用すれば直ぐに売買することもできます。

そのため、リアルタイムでの売買も可能であり、指値も信用取引も可能です。

【米国株ETFを売買メリット】

  • 投資信託よりも取引コストが少ない
  • リアルタイムでの売買が可能
  • 指値、逆指値などの注文方法が可能
  • 空売りが可能
  • 信用取引が可能
  • 東証に上場しているETFであれば、米ドル転を行う必要はない

現在株式投資を行っている人であれば、米国株インデックスなどに手軽に機動的な売買が可能なところが大きなメリットです。

デメリット

米国株ETFへ投資を行うデメリットとしては、株式指数連動のETFが多く、大きな値上がり益を期待できない点があります。

また積み立てを行うことができないため、自身で計算し一定期間ごとに購入を行う必要があります。

つみたてNISAの対象である米国株ETFがある

投資信託やETFなどの積立投資に対して年間40万円を上限に、最長20年間の運用益が非課税となる制度が「つみたてNISA」です。

特徴として、対象となる投資信託やETFを金融庁が選定していることです。

これには驚く方も多いと思うのですが、長期投資に向いた運用方針であることや、コストが一定の水準以下に抑えられていることが選定条件となっています。

◆つみたてNISAで行える米国株のETF

  • 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)

出所:金融庁のPDF

※2020年9月15日時点

つみたてNISAで投資可能なETFはS&Pの指数連動のETF1本のみとなっています。堅実な運用を行い方には十分ではないでしょうか。

高いパフォーマンスを発揮する米国株ETF

指数連動のETFが多い中でも、アクティブ運用を行うETFは存在します。なかでも、米国で初めてETFを販売したステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社やバンガード社のETFが高いパフォーマンスを発揮しており日本でも人気のETFです。

値上がり率や経費率、分配金利回り、純資産総額などを考慮し、おすすめのETFを選定しました。

パフォーマンスの高いおすすめETF

ティッカー名称連動指数など
QQQインベスコ QQQトラストシリーズ1ナスダック100指数
VYMバンガード・米国高配当株式ETFFTSEハイディビデンド・イールド・インデックス
DIA SPDRダウジョーンズインダストリアルアベレージNYダウ
VTIバンガード・トータル・ストック・マーケットETFCRSP USトータル・マーケット・インデックス
HDViシェアーズ・コア 米国高配当株 ETFモーニングスター配当フォーカス指数
VIGバンガード・米国増配株式ETFNASDAQ USディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックス
SPYDSPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF当配当指数
VTバンガード・トータル・ワールド・ストックETFFTSE グローバル・オールキャップ・インデックス
VOOバンガードS&P500ETFS&P500
VGTバンガード米国情報技術セクターETFMSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックス
DVYiシェアーズ好配当株式ETFダウ・ジョーンズ U.S.セレクト・ディビデンド・インデックス

インベスコ QQQトラストシリーズ1のチャート

期間:1999年4月~2020年9月

パッシブ運用型のS&P500指数に連動したパフォーマンスを目指すETFバンガード・S&P500でも、過去10年で3倍以上になっていますし、5年で約3.5倍になったバンガード米国情報技術セクターETFなどもあります。

ハイテクETF 「TQQQ」と「QQQ」とは?どこの証券会社で買えるの?

米国株への投資は手間がかかると思っている人は、まずはETFで気軽に米国株投資を始めてみてはいかがでしょうか?

Continue Reading

Previous: 米国株投資には米国株投資信託がおすすめ
Next: NISAでも米国株投資が可能

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.