Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10 1 min read
title_img_247

2022年~米国年次エネルギー見通し(AEO)

米国エネルギー情報局(EIA)は3月3日「年次エネルギー見通し(AEO)2022」を発表しました。

参照リンク:https://www.eia.gov/outlooks/aeo/

  • コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

図1 エネルギー展望(原油+コンデンセート(C+C)の累積生産量)

上図では、原油安シナリオ、リファレンスケースシナリオ、原油高シナリオの3つのシナリオが示されています。2021年1月から2050年12月までのシナリオにおける原油+コンデンセート(C+C)の累積生産量は、低油価ケースで112Gb、レファレンスケースで140Gb、高油価ケースで200Gbとなっています。

図2 実質ブレントオイル価格(2021年ドル価/バレル)

AEO2022リファレンスケースと原油安・原油高ケースの実質ブレント原油価格を上の図2に示し、比較のためにAEO2021リファレンスケースを入れました(昨年からほとんど変化なし)。現在の原油価格からすると、原油価格高ケースの方が合理的かもしれませんが、原油価格は変動しやすく、将来の原油価格は分かりません。

図3 AEO2022年タイトオイル(百万バレル/日)

上図は、AEO2022年のタイトオイルケースを基準原油価格と原油価格低位・高位ケース(図2の通り)に分けて示したものです。2021年から2050年までのタイトオイルの累積生産量は、3つのケースで76Gb、98Gb、148Gbです。

実際の生産量は、米国のC+C油、タイト油ともに、AEO2022でEIAが予測した生産量を大きく下回る可能性が高くなります。これは、実際の石油価格シナリオが、世界の陸上輸送の電気化によって石油需要が減少することを想定していないためです。遅くとも2035年までには(潜在的には2030年までには)、原油+コンデンセートの需要は、高油価シナリオにおける石油の供給量を上回る勢いで減少すると思われます。これは、原油価格の下落につながります。

そこで、2030年までは原油高シナリオで、2035年までは2030年の水準で原油価格が横ばい、2039年には原油安シナリオの水準まで下落し、2040年から2050年にかけて年1ドル/bずつ徐々に下落していくという簡単なシナリオを作成しました。下図は、この修正原油価格シナリオをチャート形式で示したものです。

図4 修正原油価格シナリオ(2021年ドル価/バレル)

上記の原油価格シナリオを用いて、原油価格が高いケース、リファレンスケース、原油価格が低いケースで、タイトオイルの生産量がどのようになるかを推定することができます。

図5 修正タイトオイル生産量シナリオ(百万バレル/日)

上記の修正タイトオイルシナリオでは、原油価格が低い(2021$で$44/バレル以下)ため、2039年以降に新井が竣工しないと仮定しています。2020年のパーミアン盆地の平均的な油井は、精製ゲートで43ドル/バレルでやっと収支が合う程度であることに注意してください。2039年には、新規油井の平均生産性は低く、コストは高くなり、損益分岐油価格は2020年や2021年に比べてかなり高くなる可能性があります。このタイトオイルシナリオの2021年から2050年までの累積生産量は87Gbです。

また、原油価格が2035年ではなく2030年に下落し始め、2035年から2050年まで、修正した原油価格シナリオと同様に急速に下落すると仮定した場合、曲線は5年左にシフトし、2021年から2050年までタイトオイルの累積生産量は24Gb減少して約63Gbとなることに注意すべきです。

作成したタイトオイルのシナリオを、下図の図6で修正タイトオイルシナリオと比較しています。

図6 修正タイトオイル生産量シナリオ(百万バレル/日)

DCタイトシナリオの2021年から2050年までの累積生産量は85Gbとなります。なお、2035年ではなく2030年に原油価格が急落する別の原油価格シナリオでは、累積生産量はおよそ20Gb減少します。

2022年米国エネルギー見通し原油価格の分析

  • 2021 年 1 月から 2050 年 12 月までの原油+コンデンセート(C+C)累積生産量は、低油価ケース、基準ケース、高油価ケースで、それぞれ 112Gb、140Gb、200Gb となる。
  • 現在の原油価格からすると、原油価格が高いケースの方が合理的かもしれないが、原油価格は変動しやすく、将来の原油価格もわからない。
  • DCタイトシナリオの2021年から2050年までの累積生産量は85Gbである。

Continue Reading

Previous: おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄
Next: 肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_244
1 min read
  • 分析・予想

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 5

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 6

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.