Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 【検証】米国株の1月効果との新年度アノマリー|1月と4月に米国株を買うと儲かるのか
  • 投資手法
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

【検証】米国株の1月効果との新年度アノマリー|1月と4月に米国株を買うと儲かるのか

Published: 2020-10-07 | Updated: 2020-11-15 1 min read
title_img_017

1月と4月に米国株を買うと儲かる?みなさんは、そんな話を聞いたことはないでしょうか。

米国株投資で効率的に投資を行いたいけど、より良いタイミングやパターンなどを知りより高いパフォーマンスを上げたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで知っておきたいのが「アノマリー」です。

「アノマリー」とは、マーケットにみられる規則性や傾向のことです。例えば、小型株のパフォーマンスは大型株を買うよりもパフォーマンスが出やすいとか、割高株よりも割安株の方が上がりやすい時期があるなどがあります。アノマリーと呼ばれるものは、市場平均よりも期待値の高いパフォーマンスが望めます。

なかでも有名なのは「1月効果」、「新年度相場」、「サマーラリー」、「Sell in May」や「ハローウィン効果」など、季節や時期に関係したアノマリーがいくつもあります。

今回は「1月効果」と「新年度相場」について解説・検証していきます。

目次 ー Contents

  • 米国株市場の1月効果と新年度相場とは?
    • 1月効果
    • 新年度相場
      • パフォーマンス検証方法
    • 月ごとのパフォーマンス検証結果
  • まとめ

米国株市場の1月効果と新年度相場とは?

NYダウ、S&P500、ナスダック、日経平均の月足チャートを見ておきましょう。

日経平均と比べると、アメリカ株の指数は数十年の期間で上昇相場であるのは一目瞭然です。

そんな上昇を続けてきた米国株市場でも、何月に買えば平均よりも高いパフォーマンスが得られるのでしょうか。

1月効果

1月に株を買うと期待値が高くなり儲かりやすい相場だと言われることから「1月効果」と言われています。1月のパフォーマンスが上がる理由は、所説ありはっきりとしていません。

新年度相場

また、新年度相場は4月に株を買うと儲かりやすい相場状況の事を指しています。日本株であれば、4月は重要な時期ですが、なぜ米国で傾向が出るのか不思議なところではあります。

このふたつに共通している点は、新しい年、年度という期間的なものです。そのため、新しい年だから、投資をやってみよう!3月にボーナスが出て、投資に回すという投資家心理的なモノが多いのではないかと考えられます。

では、本当に1月と4月のパフォーマンスは確率的に高いパフォーマンスが得られるのか、検証していきます。

パフォーマンス検証方法

1月(または4月)の営業日1日目にS&P500とNYダウ、ナスダックを買い始め、その月の最終営業日に売却した場合のパフォーマンスを比較していきます。

月ごとのパフォーマンス検証結果

1985年1月から2020年8月までのデータを使った場合、やはり1月と4月に買った場合のパフォーマンスは全体平均よりも高いことがわかりました。

特に、1月はナスダックなどの新興市場のパフォーマンスがNYダウやS&P500よりも高い傾向にあります。一年を通して、1月がナスダック市場の値上がりが最も期待できるといえます。

1月の3指数のパフォーマンス平均は、+1.45%です。これと比べて4月のパフォーマンス平均は、+1.93%でした。1月よりも4月の方がまんべんなく様々な業種の銘柄でポートフォリオを組むと、パフォーマンスが上がりやすいといえます。

4月は、1月とは違い、NYダウの方がパフォーマンスが良くなりました。それも、一年のうち最も高いパフォーマンスを出し、平均して2.28%の上昇が見込めます。

では、この36年間で4月に株価が上昇した回数は24回でした。年単位では、33.3%の確率で下落するということです。

1月は、36年間で上昇した年が25年で、マイナスの年は11年となり、4月とほとんど変わらない結果となりました。

このグラフを見ると、1月に買い始めて4月にも買い増して、パフォーマンスが落ちる8月までに銘柄を決済するという売買戦略を組み立てることができます。

ちなみに、日経平均のパフォーマンスが米国株に勝っている月は、3月のみとなりました。やはり、米国株の投資効率の良さが一層分かる結果となりました。

【検証データ表】

・1月と4月は年平均に比べて、株価上昇率が高い
・【1月効果】1月に一番パフォーマンスの高い指数は、新興市場であるナスダック
・【新年度相場】4月に一番パフォーマンスが上がる指数は、NYダウ
・過去36年でこのアノマリーが当てはまる確率は約70%

まとめ

米国株市場でも、アノマリーを使うことで効率よく投資を行え、投資パフォーマンスを上げられる一助となるはずです。ぜひ投資スタンスの参考に、アノマリーを活用してみてください。そしてあなただけしか知らないアノマリーを見つけられれば、それは投資パフォーマンスを飛躍的に上げるきっかけとなること間違いないでしょう。

  • 投資手法
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

Continue Reading

Previous: NISAでも米国株投資が可能
Next: ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

Author's Other Posts

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方 title_img_251

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21
米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか? title_img_244

米国金利上昇の見通し~米国長期金利(10年)はどこまで上昇するか?

2022-05-08
1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月 title_img_236

1億円まで米国株などやってみます~リアル証券口座を公開中~2022年1月

2022-02-08
2022年の米国株予想と6つの注意点 title_img_233

2022年の米国株予想と6つの注意点

2022-01-31

関連記事

title_img_216
  • 金融商品

ウェルスナビの《口コミ・評判》全自動で世界に投資できるサービスに向いている人とは?

2025-06-02
title_img_092
  • 投資手法

損切りとは?分かっているけど何故かできない理由と実践方法を解説

2025-06-25
title_img_023
  • 投資手法

仮想通貨おすすめ銘柄5選|初心者でも探せるようになる3つの方法

2025-06-25
title_img_058
  • 投資手法

円安・円高とは?通貨の価値を学んでFX取引に生かす方法を伝授

2025-07-30
title_img_252
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
title_img_251
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-21

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2022-07-25
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-11-15
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-11-15
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 5
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-11-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 6
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 過去の出来事
  • 金融商品

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2021-07-20
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 7
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-02-14

あわせて読みたい記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.