Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 過去の出来事
  • 為替市場最大の衝撃的相場スイスショック
  • 過去の出来事

為替市場最大の衝撃的相場スイスショック

2020-12-29 1 min read
title_img_080

スイスショックとは、スイスフランの急騰が引き起こした歴史的な為替相場のことを指します。主要な通貨の中で、これほど変動した相場はリーマン・ショックや欧州債務危機でも起きませんでした。

そんなスイスショックとは一体何だったのか。

今後の相場への生かし方や、このショック相場で大きな利益を挙げた方法まで解説します。

目次 ー Contents

  • スイスフラン高是正策としての無制限介入
  • 為替レート上限の撤廃
    • 上限撤廃の背景
  • 個人投資家やFX会社の影響
    • スイスショックから学ぶ投資

スイスフラン高是正策としての無制限介入

スイスショックは、2009年からの欧州債務危機に端を発するスイスフラン高に対抗するための金融政策が発端となっています。

スイスは貿易黒字国でヨーロッパのなかで輸出大国です。GDPの大半を輸出企業が生み出していたため、日本同様に自国通貨高よりも通貨安の方が国内経済が成長しやすいという状況でした。

しかし、欧州債務危機により安全通貨とされるスイスフランが対ユーロで買われはじめ、2011年8月には当時の過去最高値を更新しました。

これを受けて、スイス中央銀行(SNB)は、国内経済の悪化は回避したいとの思惑から、2011年9月6日に1ユーロ1.2000フランを上限とした無制限の為替介入(ユーロ買い、フラン売り)に踏み切ると宣言。スイスフランは瞬間的に全ての通貨に対して急落することとになりました。

特に、中央銀行による無制限介入というインパクトは非常に大きく、ユーロスイスフランは、1.2000を割り込む場面が無くなりました。

中央銀行は、無限にスイスフランを発行することができるため、理論的には半永久的に介入し続けることが可能なのです。

そのため、この政策の発表後は、短期筋のファンドなどがスイスフランに対してユーロ買いポジションを積み増す投資戦略がみられました。

為替レート上限の撤廃

スイス中央銀行が無制限介入を発表してから、3年ほどはユーロスイスは1.200~1.2600程度で推移していました。

2013年5月に1.2600程度まで進んだスイスフラン安ですが、その後はゆっくりとスイス高となる動きを見せていました。そして2015年1月に入ると、1.2000ギリギリまで下落する動きを見せはじめました。

2015年1月15日スイス国立銀行は、2011年9月から設定していた対ユーロの上限を撤廃。為替介入を廃止することを突然発表しました。同時に政策金利誘導目標を、従来は、-0.75%~0.25%から-1.25%~-0.25%へと引き下げました。

◆ユーロスイス週足チャート

これにより、スイスフランは全ての通貨に対して急騰。対ユーロでは、一時0.8517フランの過去最高値を付け、一瞬で40%もの変動。対円でも30円以上の上昇となり、歴史的大変動が発生しました。

このスイスフランの暴騰は世界中の金融市場に連鎖。為替市場は大変動したことはもちろん、株式市場の下落も引き起こしました。

上限撤廃の背景

中央銀行による介入は、一定の成果をみせていました。しかし、長引くユーロ圏の不況に加えて、デフレ懸念も台頭。欧州中央銀行(ECB)による量的金融緩和への観測が高まりました。その結果、2014年後半からユーロ売り、スイスフラン買いの圧力が強まってきました。

またスイスの外貨準備高がGDPの7割まで膨れ上がっていたことで、SNBはECBがQEを実施すれば1.2000の上限を維持するための継続的な介入は不可能と判断し、上限撤廃に踏み切ったとみられます。その直後である1月22日に、欧州中央銀行は量的緩和の実施を決めました。

個人投資家やFX会社の影響

スイス絡みの買いポジションを保有していた個人投資家の多くが強制ロスカットに見舞われたばかりか、FX大手のアルパリUKは、顧客の強制ロスカットによる証拠金の入金がなく、倒産に陥る事態となりました。

英銀のバークレイズは、数千万ドルの損失を被り、FX取引プラットフォームのFXCMは顧客の損失が約2億2500万ドルに上りました。

日本ではスイス絡みの売買が小さかったことから、マネックスグループの未回収金1億6000万円が最高だったようです。

スイスショックから学ぶ投資

歴史的な為替相場から何を学ぶことができるのでしょうか。

それはやはり、相場への介入は一国の中央銀行であっても困難ということでしょう。

2009年から2012年にかけて、日本は円高対策としてドル円相場に対して何度も為替介入を行いました。しかし、それは一時的な反発で終わり、翌日には円高に戻ることになりました。

スイス国立銀行は「無制限介入」という市場を驚愕させる政策に打って出たものの、それでもユーロ安には勝てずに政策変更を余儀なくされました。

相場にできた大きな歪みは、いずれ是正されるものなのです。

そして、行き過ぎた相場もまた是正されることが分かります。

スイスショック直後に、様々な通貨が対スイスフランで安くなりましたが、その後の数か月間で、ほぼ全ての通貨ペアがほぼ元の水準に戻ることになりました。

一番流動性の高いドルスイスは、ショック安で急落したものの、翌日から反発。

2カ月程度で、下落幅をほぼ打ち消すこととなりました。

◆ドルスイス日足チャート

ここまで大きく戻った背景には、ECBによる金融緩和の影響でユーロよりもドルが強くなり、スイスショックの影響からスイスフランの取引不安が高まりドルが買われやすくなったためです。

しかし、ほぼ全ての通貨ペアが同じように戻ったのには、強制ロスカットなどによる過度に行き過ぎた相場にポジション調整が行われた影響が大きいのではないでしょうか。

これらは、週末に大きなニュースで相場が下落した際に、極端に動きやすいことと似ています。そのため、たとえトレンドが大きく変わるようなニュースだったとしても、行き過ぎた相場が翌日に少し戻りやすいということを意識しておくことで良い取引につながるのではないでしょうか。

Continue Reading

Previous: ARK社のETF「IZRL」とは?運用戦略と構成銘柄【米国株投資】
Next: トランプ相場とは?トランプ大統領の政策が米国株式相場に与えた影響

関連記事

title_img_088
1 min read
  • 過去の出来事

コロナショックに学ぶ株式投資戦略とは?金融商品の価格動向まとめ

2021-01-21
title_img_087
1 min read
  • 過去の出来事

ブレグジット(EU離脱の是非を問う英国国民投票)と株価と為替相場への影響を知る

2021-01-21
title_img_086
1 min read
  • 米国株の投資入門
  • 過去の出来事

バーナンキショックとは?FRBの政策変更と米国株投資への活かし方

2021-01-15
title_img_085
1 min read
  • 過去の出来事

チャイナショックの要因と中国当局の対応が上海株式市場と株価に与えた影響

2021-01-15
title_img_084
1 min read
  • 商品先物
  • 過去の出来事
  • 金融商品

過去の原油価格の大暴落(逆オイルショック)の要因と株式相場への影響

2021-01-15
title_img_081
1 min read
  • 米国株の投資入門
  • 過去の出来事

トランプ相場とは?トランプ大統領の政策が米国株式相場に与えた影響

2020-12-29

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.