Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • NISAでも米国株投資が可能
  • NISA
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

NISAでも米国株投資が可能

2020-10-07 1 min read
title_img_016

少額投資非課税制度であるNIAS。

米国株への投資も、NISAを利用することができます。長期的に大きな値上がりを期待できる米国株は、まさにNIASにぴったりの投資先といえるのではないでしょうか。

NISAの基本や投資できる金融商品、注意点などを解説します。

目次 ー Contents

  • NISAとは
  • 米国株で投資を行うメリット
    • NISAにおすすめの米国株の特徴
      • ▼一般NISA
      • ▼つみたてNISA
    • NISAで米国株投資を行う注意点
      • 1.損益通算と繰越控除ができない
      • 2.非課税期間終了時
      • 3.市場が開いている時間

NISAとは

NISAとは、毎年一定の投資金額において投資で得た利益にかかる税金が非課税になる制度です。

通常、株式や投資信託の売買で得た利益には※20.315%の税金が掛かります。

【投資に掛かる税金】

売却益:譲渡益課税
配当金:配当課税

※2020年時点

年間投資枠非課税期間制度の有効期間
一般NISA120万円5年間2023年
つみたてNISA40万円20年間2037年

米国株で投資を行うメリット

一般NISAの非課税での投資限度額は年間120万円です。そのため、非課税枠を全て使い切ることができれば、その恩恵を最大に得られることになります。

米国株は、1株から購入できるため、日本株と違い購入したい銘柄を限りなく非課税枠いっぱいまで買いやすいと言えます。また、1株と金額が小さいために、ポートフォリオを組みやすいといえます。

・非課税枠を最大限利用できる
・ポートフォリオを組みやすい
・多くの銘柄を保有できる

NISAにおすすめの米国株の特徴

NISA買った方が良い米国株はどのような銘柄が良いのでしょうか。

筆者は、一般NISAとつみたてNISAで銘柄の特性が変わってくるかと思います。

一般NISA:売却益を優先

つみたてNISA:配当益を優先

▼一般NISA

一般NISAでは、5年間しか期間がないため、成長性のある銘柄でキャピタルゲインを狙いたいところです。

【一般NISAで狙いたい銘柄の条件】

・時価総額300億ドル以下(可能であれば100億ドル以下)
・ROE8%以上(可能であれば10%以上)
・利益率が20%以上
・景気に左右されない事業
・原価が低いクラウドやIT系の事業
・サブスクリプションモデルや確かなブランドがあること

▼つみたてNISA

つみたてNISAは、年間の投資額は小さいですが、期間が2037年までと長期間あります。

そのため、配当で得られる利益が非課税になると高いメリットがあるといえます。

そのため、高配当銘柄を合わせたETFか投資信託が良いのではないでしょうか。

・米国株配当の魅力4,連続増配銘柄が豊富

米国株のうち、2020年2月2日現在で25年以上連続増配を継続している企業は151社。50年以上も連続増配を実施している企業も29社ある。

NISAで米国株投資を行う注意点

NISAであれば、長期的に値上がりが期待できる米国株でより多くの利益を得られる可能性があります。しかし、NISAであり米国株であるがゆえに、注意しておかなければいけない点もあります。

1.損益通算と繰越控除ができない

通常の株式投資であれば、複数口座を利用している場合は損益をまとめて計上することができます。また損失を計上した場合は、3年間まで繰越すことができ、その後に出た利益と相殺することができます。

しかし、NISAはもともと非課税制度です。そのため、他の口座と損益をまとめることができず、また損失を出してしまったとしても翌年に繰り越すことができないのです。

2.非課税期間終了時

NISAの非課税期間が終わってしまった場合に株式や投資信託を保有している場合はどうなるのでしょうか。NISA口座内の資産は、自動的に特定口座や一般口座に移管されます。その際に、最終営業日に取得価格を基準に、移管後の利益に対して税金がかかるようになっています。

このタイミングは、年をまたぐことになります。米国株は日本と違い2日から市場が開きますが、年をまたぐ際には大きな価格変動が予想されます。そのため、十分に利益が出て言う場合は決済を行う方が良いかもしれません。

3.市場が開いている時間

米国市場の取引時間は、日本と違い深夜から早朝にかけてとなります。そのため、多くの日本人は就寝中であり、リアルタイムで値動きを負うことは難しくなります。そのため、購入するタイミングや突然の暴落などへの対応が遅れてしまう可能性があります。

また、日本株にはある制限値幅がなく、大暴落によって利益を減らしてしまう場合もあります。

NISAへの投資は中長期が基本とはいえ、寝ている間に暴落が発生し対応が遅れてしまった場合は、精神的に辛くなってしまうかもしれません。

米国株投資を考えているのであれば、保有する銘柄が暴落に強かったり、確たる成長モデルや要因を構築しているかどうか、綿密な調査を行う必要があるでしょう。

Continue Reading

Previous: 米国株への投資はETFが手軽にできる
Next: 【検証】米国株の1月効果との新年度アノマリー|1月と4月に米国株を買うと儲かるのか

関連記事

title_img_216
1 min read
  • 金融商品

ウェルスナビの《口コミ・評判》全自動で世界に投資できるサービスに向いている人とは?

2024-09-17
title_img_218
1 min read
  • NISA

新nisaの始め方パーフェクトガイド【初心者向け】おすすめの銘柄&証券会社も紹介

2024-06-15
title_img_177
1 min read
  • NISA

新NISAはデメリットしかない?利用するメリットや向いている人の特徴を簡単解説

2024-06-13
title_img_175
1 min read
  • NISA

NISA口座の変更方法(金融機関変更)とは?SBI・楽天・松井証券を例に簡単解説

2024-06-11
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_254
1 min read
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2024-11-07
title_img_227
1 min read
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2024-11-06
title_img_221
1 min read
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2024-10-14

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.