Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 金融商品
  • 米国の政府による経済政策を知る
  • FX(為替)
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 金融商品

米国の政府による経済政策を知る

2020-10-06 1 min read
title_img_008

世界最大の経済大国である米国ですが、日本や他の国と同じく何度も経済危機に見舞われています。しかし、そこからの立ち直りの早さや経済加速のスピードはとても世界一の国とは思えないほどの成長率を誇っています。そこには、米国政府による経済を後押しする政策の影響があります。

今回は、米国の成長を下支えする過去の経済政策を学んでおきましょう。

目次 ー Contents

  • 為替政策
    • 共和党はドル高、民主党はドル安
    • プラザ合意
    • 為替報告書
    • 経済政策
    • サブプライム、リーマン・ショック時の経済政策
    • 新型コロナウイルス対策
    • まとめ

為替政策

世界の基軸通貨である米ドルを要する米国。そのため、為替水準は各国との貿易額に直結します。特に米国は万年貿易赤字のため、強すぎる米ドルは自国を苦しめることになります。

そのため、為替政策を行い誘導することを行ってきました。

共和党はドル高、民主党はドル安

政権によって、為替政策は異なるといわれています。

共和党は市場の自由競争を重視する小さな政府:ドル高
民主党は経済や市場に積極介入する大きな政府:ドル安

しかしながら、過去の為替動向を見てみると、大きな違いは見られませんでした。

プラザ合意

米国の為替政策を語るうえで欠かせないのは、プラザ合意です。これは、1985年9月22日に、先進5か国 (G5) 蔵相・中央銀行総裁会議により発表された米国の為替レート安定化に関する合意です。分かりやすくいうと、米国はドル高で苦しんでいるから、為替介入を行ってドル安にしてくださいという合意です。

◆ドル円チャート(1979年~1989年)

出所:finance-gfp.com

為替報告書

米国の財務省は、貿易相手国の為替政策を分析・評価した報告書を年2回(4月、10月)、議会に提出しています。そして、輸出で有利になる自国通貨安を誘導している国を「為替操作国」と認定。是正措置を取らない国には、高い関税などを科すなどの制裁を行っています。

つまり、米国に不利になるようなことを行うと、許さないということを暗に意味しているのです。

経済政策

経済危機が起きた時の米国は、機動的な経済対策を行います。サブプライムショックとコロナショックの例を見ていきましょう。

サブプライム、リーマン・ショック時の経済政策

・緊急経済安定化法案

サブプライムローンが米国中に影響を及ぼし、金融派生商品を保有していた金融機関は大打撃を受けていました。銀行などの金融機関が倒産してしまうと、経済はさらなる大打撃を受けてしまいます、そのために、金融機関の不良資産を買い取るために、約7000億ドルもの公的資金を投入しました。その結果、2008年末時点で214の銀行に対して約1800億ドルの資本注入が行われました。

また、銀行が経営破綻した時の預金保証の上限を一時的に10万ドルから25万ドルへ引き上げたり、税制優遇の措置がとられたりしました。

・アメリカ復興・再投資法

銀行を救済しても、失われた雇用はすぐには回復しません。そこで就任したばかりのオバマ大統領は、総額7870億ドルに上るアメリカ復興・再投資法と呼ばれる景気刺激対策法を打ち出しました。

【主な景気刺激策の内訳】

減税1650億ドル
失業者支援など470億ドル
450ドルの直接現金支給など40億ドル
インフラ、科学技術投資1260億ドル
教育、トレーニング780億ドル

新型コロナウイルス対策

全世界を脅かした感染症に対して、米国は素早く巨額の支出を行いました。その総額は、2兆9,000億ドル近くに達し、サブプライム、リーマン・ショック後の経済対策の2倍以上に上りました。

【主な経済対策の内訳】

中小企業に対する資金支援約200億ドル
個人に対する給付や支援約5000億ドル
失業保険3000億ドル弱
医療機関への支援2500億ドル強
州や地方自治体への支援1500億ドル

特に、失業給付金は週に600ドルと手厚く、失業前よりも収入が増えた人も多いようです。また、納税の猶予や住宅の強制立ち退きの阻止、学生ローンの返済猶予なども行われました。

さらに、その後の追加対策として、さらに2兆ドル規模を計上。大統領選挙の年ということもあったのか、非常事態宣言下においてトランプ大統領は災害予算を大統領権限で行使しました。

ここまで大胆な経済対策が実行できるのは、やはり世界最大の覇権国家であり経済大国だからこそでしょう。自由の国アメリカと言われますが、いざとなれば巨額の財政支出によって救ってもらえる側面もあるのです。

まとめ

2017年、米国にトランプ政権が誕生しました。事前予想では、経済が大きく悪化するとの予想が多かったことを記憶している人も多いのではないでしょうか。

しかし、現実は違いました。巨額のインフラ投資が行われ、オールドエコノミーは優遇。

法人税率は14%も引き下げられ、相続税の引き下げや子供の税額控除も拡大しました。財政支出と減税による二つのエンジンが稼働した結果、米国経済は劇的な成長を見せ、NYダウは4年で2倍近くに上昇しました。

多くの国がひとつとなっている影響でまとまらない欧州や、増税で国民に負担を強いるばかりの日本とは違う米国の推進力は、今後もしばらく揺らぐことはなさそうです。

Continue Reading

Previous: 米国の金融政策はFEDとFRBが大きく影響する
Next: 株価も急上昇!急成長した米国企業10選

関連記事

title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
title_img_247
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 金融商品

米国エネルギー見通しから考える原油価格の下落シナリオ

2022-05-10
title_img_246
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

おすすめアメリカ資源株~資源高で上がる資源・エネルギー株銘柄

2022-05-07
title_img_245-1
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 商品先物の投資入門
  • 金融商品

コモディティ市場の見通し~商品市場の高騰は続くのか?

2022-05-07
title_img_243
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

ウクライナ情勢で上がる穀物関連の株銘柄と相場見通し[最新]

2022-05-07

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 2

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 5

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_252
1 min read
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
title_img_251
1 min read
  • CFD
  • 金融商品

わかりやすい!CFD取引のやり方と始め方

2022-05-18
title_img_249
1 min read
  • 分析・予想
  • 商品先物
  • 米国株式
  • 金融商品

肥料関連株~カリ肥料(ポタッシュ)の人気銘柄

2022-05-10
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.