Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 株式
  • 日興フロッギー《口コミ・評判・手数料》記事を読んで100円投資!dポイントが貯まる&使える
  • 株式

日興フロッギー《口コミ・評判・手数料》記事を読んで100円投資!dポイントが貯まる&使える

2024-02-01 1 min read
title_img_101

日興フロッギーがおすすめな人

  • メイン証券口座を別に持っていて、さらにスマホで手軽に投資したい人
  • 投資記事を読みながら気になる銘柄へ投資したい人
  • dポイントユーザーで株式投資を始めたい人
  • dポイントで株を買いたい人

日興フロッギーはSMBC日興証券が提供しているサービスです。株の購入はできるものの、一般的なネット証券とは特徴が異なるので「日興フロッギーって利用しても大丈夫なの?」と不安を抱く方も多いと思います。

本記事では日興フロッギーのメリットやデメリットを紹介し、日興フロッギーがどのような人におすすめなのかを解説していきます。「日興フロッギーを利用してみたいけれど、どうしようか迷ってる…」という方はぜひ参考にしてください。

※この記事は2024年2月時点の情報をもとに作成しています。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

目次 ー Contents

  • 日興フロッギーの評価
    • 基本情報
    • 日興フロッギーのNISA/iDeCoは?
  • 取引手数料
    • 日本株(現物取引)
  • 日興フロッギーの口コミ・評判
  • 日興フロッギーのメリット
    • 記事を読んで気になった銘柄をその場で購入可能
    • 投資に関する記事が盛りだくさん
    • dポイントに関するキャンペーンが豊富
    • 金額指定で買付可能
    • 100万円以下なら買付手数料が0円
    • NISA口座も利用可能
    • dポイントを使って株を買える
  • 日興フロッギーのデメリット
    • 取扱商品が少ない
    • 金額が大きい場合の手数料が割高
    • リアルタイム価格で売買できないので、短期投資には不向き
  • 日興フロッギーがおすすめな人
    • ①メイン証券口座を別に持っていて、さらにスマホで手軽に投資したい人
    • ②投資記事で勉強しながら気になる銘柄へ投資したい人
    • ③dポイントユーザーで株式投資をしたい人
  • 日興フロッギーの取引アプリ・ツール
  • 日興フロッギーの始め方、口座開設方法
    • ①お客様情報の入力
    • ②本人確認書類の提出
    • ③口座開設後、入金完了したら取引可能
  • 日興フロッギーに関するよくある質問
    • 注文はいつできるの?
    • 記事になっていない銘柄も購入できるの?
    • 日興フロッギーのアプリはありますか?
    • 購入した銘柄の配当はもらえますか?
  • 日興フロッギーの会社情報
  • 日興フロッギーまとめ

日興フロッギーの評価

出典:日興フロッギー

日興フロッギーはSMBC日興証券が展開する投資初心者向けのWeb投資サービスです。NTTドコモと提携しており、dポイントを貯めたりdポイントで株やETF、REITを買ったりすることができます。

このサービスでは、様々な企業が紹介されている記事を読みながら、気になった銘柄をその場で購入できるという珍しい仕組みを利用しています。そのため、日興フロッギーはメインの証券会社として利用するというよりも、他にメインの証券口座を持っている方で、それとは別に通勤中に手軽に投資したいといった要望をかなえるサービスとなっています。

また、日興フロッギーでは100円から株式やETFに投資できるので、少額から投資したい投資初心者の方でも使いやすいサービスです。興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。

基本情報

日興フロッギーの基本情報

口座開設数382万口座以上(2022年12月時点)
※SMBC日興証券
おもな取扱商品国内株式/ETF・REIT など
取引手数料100万円以下の買い手数料0円
NISA、iDeCo一般NISA:◯
iDeCo:◯
単元未満株◯
ポイントdポイント

日興フロッギーは投資を学んで体験しながら資産形成をサポートするサービスです。

約3,900の国内個別銘柄・ETF・REITから選んで投資することができ、100万円までなら買付時の手数料が無料となります。

また、dポイントとの親和性が高く、記事を読むだけでdポイントを獲得できます。そしてポイントを投資にも利用することが可能※となっているため、dポイントを貯めたい、dポイントを使って株やETFを買いたいという人にも利用しやすいサービスです。

※ポイント投資をするには、SMBC日興証券の口座でダイレクトコースを選択する必要があります。

日興フロッギーのNISA/iDeCoは?

日興フロッギーでは2024年に始まった新しいNISAを利用できます。成長投資枠で、100円から定額で、株・ETF・REITが買えます。dポイントも使えます。買い手数料は100万円まで無料で、100円から定額でポイント投資もできるのは、日興フロッギーならではのサービスです。

日興フロッギーのiDeCoはありません。(ただし、SMBC日興証券のiDeCoはあります)

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

取引手数料

日興フロッギーの手数料はスプレッド方式を採用しており、取引金額に手数料相当額が加算されます。ただし、100万円までなら買付手数料が無料で取引できるので、少額しか取引しないユーザーはお得に取引することができます。

また、単元(100株)以上保有している場合には、単元株に振り替えて日興イージートレードから売却すると手数料がお得になります。

日本株(現物取引)

手数料はスプレッド方式で、取引金額に手数料相当が上乗せされる形となります。100万円までなら買付手数料が無料となりますが、売却時は0.5%の手数料がかかります。また100万円以上の取引の場合、買付時、売却時の手数料は共に1.0%となっています。

概算注文金額買付時手数料売却時手数料
100万円以下0%0.5%
100万円超1.0%1.0%

例)株価1,500円の株を10株(15,000円分)売却する場合

約定単価:1,500円×0.995(1-0.5%=99.5%)=1492円(円未満切り捨て)
約定数量:10株
約定金額:1492円×10株=14920円
よって80円が手数料相当となります。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーの口コミ・評判

日興フロッギーの口コミ、評判はどうでしょうか? 実際に利用したことのある個人投資家のリアルな声をご覧ください。

dポイントを使って投資できるからポイ活っぽい。(40代・主婦)

最低投資額が100円で始めやすかった。(40代・主婦)

100万以下なら買い手数料が不要なので少額で投資したかった自分に合っていると思った。(20代・会社員)

投資信託の取り扱いがないから他のネット証券より投資先が少なく若干不満。(30代・会社員)
⇒ 日興証券の口座があれば「日興の投信NISA」サービスで1,000本以上のファンドに投資できます。(2023年10月末時点)

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーのメリット

日興フロッギーが提供しているサービスは通常のネット証券とは異なるので、その特徴をうまく利用するとメリットを活かすことができます。

記事を読んで気になった銘柄をその場で購入可能

日興フロッギーでは、「株カエル」マークがある記事に関して、記事内で紹介している銘柄をその場で購入できます。記事を読んで「いいな」と思った銘柄をすぐに購入することで、あとで「どの銘柄だったか忘れてしまった…」となることがありません。

出典:日興フロッギー

出典:日興フロッギー

投資に関する記事が盛りだくさん

日興フロッギーでは、市況に関する記事だけでなく、投資のテクニックや著名人のインタビューなど、幅広い記事が盛りだくさんです。新聞や投資サイトのような難しい投資情報ではなく、初心者にも読みやすいコラムのような記事も豊富に用意されています。

通勤時間中には投資マンガや簡単な記事を読むこともできますし、時間がある時には投資テクニックやiDeCoに関する記事をじっくり読むことも可能です。それぞれの読者に合わせた使い方ができる、便利なサービスとなっています。

dポイントに関するキャンペーンが豊富

日興フロッギーではdポイントに関連するキャンペーンが豊富です。特に嬉しいのが、記事を読むだけでdポイントをプレゼントしてもらえるサービスです。

「dポイント」のアイコンがある記事を読むと、1記事につき「3pt」がもらえます。いつの間にかdポイントが貯まっているということになりそうですね。SNS公式アカウントでも最新記事を配信しています。

金額指定で買付可能

日興フロッギーでは、株を100円から購入できます。一般的な株式取引では、通常100株単位(1単元)でしか購入できないため、例えば株価が1,000円の場合、1,000円×100株=10万円の資金が必要となります。しかし、日興フロッギーでは株価が1,000円の銘柄でも100円から購入することが可能です。

つまり、0.1株を保有することになり、1株未満でも購入できる仕組みとなっています。

100万円以下なら買付手数料が0円

日興フロッギーでは100万円までの購入は買付時の手数料無料です。先ほど紹介したとおり、日興フロッギーでは100円から買付でき、少額でコストを抑えながら投資することが可能です。投資初心者の方でも始めやすいサービスといえるでしょう。

NISA口座も利用可能

日興フロッギーでは一般NISA口座が利用可能です。NISA口座を利用すると、売却時の運用益が非課税になるため、効率よく資産運用を行うことができます。2024年からは現行のNISA制度に代わり新NISA制度がスタートしますが、2023年中に現行NISA口座の口座開設をしておくと、2024年以降の新NISAは自動的に口座開設されます。

dポイントを使って株を買える

日興フロッギーではdポイントを使って、株やETFの銘柄を100円から買うことができます。dアカウントを連携した後に銘柄を選定するだけで簡単に購入することが可能です。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーのデメリット

日興フロッギーは特徴的なサービスですので、よく理解しておかないと魅力を感じないかもしれません。取り扱っている金融商品や仕組みについて、よく理解しておきましょう。

取扱商品が少ない

日興フロッギーは東京証券取引所に上場しているおもな国内株とETF、REITの取引しかできません。そのため、米国株や外国株の取引を希望する方にとっては、日興フロッギーを利用するメリットはありません。

投資記事で勉強しながら気になる国内銘柄をその場で買えるという点が、日興フロッギーの最大の特徴であることは理解しておきましょう。

金額が大きい場合の手数料が割高

100万円までの購入の場合、手数料は無料と説明しましたが、100万円超の取引や売却をする場合、日興フロッギーで取引するとコストが発生する点にご注意ください。

例えば、120万円分の取引をした場合、日興フロッギーでは100万円を超過した金額に対して手数料1.0%がかかります。したがって、(120万円-100万円)×0.01(1.0%)=2,000円分が手数料相当額として取引金額に上乗せされます。

一方、大手ネット証券※では取引手数料を取らない流れが出てきており、100万円~150万円の取引手数料は0円となっているため、手数料面では勝負になりません。売却を含めるとさらにコストが膨らむことになります。

※SBI証券、楽天証券、マネックス証券など

リアルタイム価格で売買できないので、短期投資には不向き

日興フロッギーでは、リアルタイム価格で注文ができません。価格は注文時間によって、平日午前中(前場)の始値か、午後(後場)の始値に自動的に決まります。

出典:日興フロッギー

そのため、デイトレードのような短期投資はできず、金額を指定しての注文(指値注文)もできません。逆に言えば、金額がいくらになったから購入するといった注文タイミングに迷うことなく銘柄を購入できます。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーがおすすめな人

メリットとデメリットを紹介しましたが、日興フロッギーはサブ口座として利用するのがおすすめです。通勤途中で記事を見ながら気になった銘柄に投資するといった使い方が日興フロッギーの特徴をうまく使った活用方法です。

  1. メイン証券口座を別に持っていて、さらにスマホで手軽に投資したい人
  2. 投資記事で勉強しながら気になる銘柄へ投資したい人
  3. dポイントユーザーで株式投資を始めたい人

①メイン証券口座を別に持っていて、さらにスマホで手軽に投資したい人

メインの証券口座は持っているので、サブ口座としてちょっと使いたいという人にはおすすめです。日興フロッギーはスマホから利用しやすいので、スマホを利用して気軽に投資したいという使い方にぴったりのサービスです。

②投資記事で勉強しながら気になる銘柄へ投資したい人

日興フロッギーでは独自の投資記事が豊富に配信されています。記事を読んでいたら「この銘柄結構いいかも…」と思うことは少なくありません。そんなときでも日興フロッギーなら記事からすぐに株を買えるので投資機会を逃しません。

③dポイントユーザーで株式投資をしたい人

サブ口座なら投資資金をあまりかけたくないなと思う人もいるかもしれません。そんなときはdポイントで投資を始めてみてはいかがでしょうか

日興フロッギーのメリットとして、記事を読むだけでdポイントを獲得したり、他のサービスでためたdポイントを活用したりできる点があります。dポイントを利用すれば、投資資金をほとんどかけずに株式投資が可能です。

さらに日興フロッギーでは100円から購入が可能なのでポイントだけで投資することも難しくありません。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーの取引アプリ・ツール

日興フロッギーはウェブブラウザから簡単に取引できるツールなので、専用のアプリはありません。ただし、SMBC日興証券のアプリを利用すれば、銘柄探しの幅が広がったり、銘柄に関するニュースが見つけやすくなります。

スマホ
商品名SMBC日興証券アプリ

出典:App Store

以下の3点は、日興フロッギー編集部がおススメしているSMBC日興証券アプリの3つの使い方です。

スクリーニングで簡単銘柄チョイス
パターン検索では代表的なスクリーニング条件があらかじめ設定されているので、好きな条件を選ぶだけ!(株主優待、配当利回り、財務上の収益性など)

「この銘柄、どうして上がった?」企業ニュース検索
ニュース画面から、企業名などを入力して株価の上昇要因を手軽に調べられます。ジャンルやキーワードでも検索可能。

全資産を一目でチェック
SMBC日興証券アプリの「マイ資産」を使えば、日興フロッギーの資産だけでなく、SMBC日興証券で保有するすべての資産を確認することができます。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーの始め方、口座開設方法

日興フロッギーを利用するには、SMBC日興証券の口座を作成する必要があります。日興フロッギーの公式サイトから口座開設すると、SMBC日興証券の口座開設へ連携されるので、画面の指示に従って進めていきましょう。

本人確認書類(免許証やパスポートなど)とマイナンバーが確認できる書類を手元に用意しておくとスムーズです。

①お客様情報の入力

住所、氏名、生年月日などの情報を画面の指示に従って入力します。すべて入力したら「次へ」ボタンをクリックして進みます。

②本人確認書類の提出

本人確認書類の提出は、「スマホでかんたん本人確認」「Webアップロード」「郵送」から選択できます。スマホを利用する本人確認が口座開設が最も早くおすすめです。最短即日から取引可能になります。

出典:日興フロッギー

③口座開設後、入金完了したら取引可能

スマホで本人確認をする場合、口座開設完了時に届くメールから、「口座開設専用マイページ」へログイン、支店・口座番号を確認して、オンライントレード(日興イージートレード)のパスワードを設定します。投資を始める前に入金したら取引可能です。

スマホ以外の場合、「口座開設専用マイページ」へログインし、口座開設手続きを完了させると、口座開設案内が郵送で届きます。書類に支店コードと口座番号、仮パスワードが記載されているので、パスワード変更すると、口座開設が完了します。あとは入金すれば取引可能です。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーに関するよくある質問

日興フロッギーに関するよくある質問に回答します。

注文はいつできるの?

デメリットでも説明した通り、リアルタイム注文はできません。注文可能な時間は、営業日では朝5時~11時半と16時~深夜2時、土日祝日では朝5時~深夜2時です。

出典:日興フロッギー

記事になっていない銘柄も購入できるの?

できます。ETFやREITを含め、約3,900種類の銘柄を取り扱っています。記事になっていない銘柄は、企業名や銘柄コードで検索して購入可能です。

日興フロッギーのアプリはありますか?

日興フロッギーのサービスはウェブブラウザからログインするのでアプリはありません。SMBC日興証券のスマホアプリを併用すると便利です。

購入した銘柄の配当はもらえますか?

保有株式に応じた配当がもらえます。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

日興フロッギーの会社情報

会社名SMBC日興証券株式会社
所在地〒100-8325 東京都千代田区丸の内3-3-1
設立年月2009年6月15日
資本金1,350億円(2023年12月29日現在)
事業内容金融商品取引業
登録番号関東財務局長(金商)第2251号
加入協会日本証券業協会
一般社団法人日本投資顧問業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
一般社団法人日本STO協会

日興フロッギーまとめ

日興フロッギーがおすすめな人

  • メイン証券口座を別に持っていて、さらにスマホで手軽に投資したい人
  • 投資記事を読みながら気になる銘柄へ投資したい人
  • dポイントユーザーで株式投資を始めたい人

日興フロッギーは投資記事を読んで、気になる銘柄をその場で買える面白い仕組みのサービスです。メインの証券口座として利用するよりも、サブ口座としてちょっと気になる銘柄を購入するような活用方法がおすすめです。

さらに、日興フロッギーでは記事を読むだけでdポイントが貯まるなど、dポイントユーザーなら投資資金をかけずに投資することも可能です。スマホで気軽に投資したいdポイントユーザーの方は、利用してみる価値があるサービスです。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

Continue Reading

Previous: MT4(メタトレーダー4)使い方、画像で解説!完全マニュアル[おすすめFX会社も紹介]
Next: トライオート(インヴァスト証券)の《口コミ・評判》お手軽な自動売買の仕組みを徹底解説!

関連記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_254
1 min read
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2024-11-07
title_img_227
1 min read
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2024-11-06
title_img_221
1 min read
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2024-10-14
title_img_219
1 min read
  • 株式

[米国株]インフラ建設に欠かせないクアンタ・サービシズ(PWR)株価見通しも

2024-10-04
title_img_220
1 min read
  • 株式

[米国株]大幅利下げで投資妙味増す連続増配・配当王銘柄。注目5選の株価見通しは?

2024-09-28

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2022-06-23
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2021-01-04
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-10-14
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-10-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-01-31
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-10-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2020-10-15

あわせて読みたい記事

title_img_253
2 min read
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-03-11
title_img_254
1 min read
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2024-11-07
title_img_227
1 min read
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2024-11-06
title_img_221
1 min read
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2024-10-14

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.