Skip to content
Action(アクション)

Action(アクション)

米国株投資の始め方からやり方、個別株、ETFと投資信託、CFDの取引方法(買い方)、証券会社の口座サービスを初心者にお届け。株式投資による資産運用に欠かせない米国・欧州・日本の最新経済情報レポートや株式市場の予想、分析も充実。

Primary Menu
  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
  • Home
  • 株式
  • dポイント投資って何?ポイントを活用した投資体験サービスの始め方・メリット&デメリット解説
  • 株式

dポイント投資って何?ポイントを活用した投資体験サービスの始め方・メリット&デメリット解説

Published: 2023-06-27 | Updated: 2025-07-10 2 min read
title_img_034

この記事のポイント

  • 「dポイント投資」とはdポイントを活用した投資サービス
  • 現金を使わずお手軽に投資体験ができる
  • 「おまかせ運用」ならほったらかしでOK
  • 大きな利益(ポイント増)は期待できない
  • ドコモ推奨の証券会社3社を活用しよう
  • dポイントを賢く貯められると投資が有利になる

「dポイント投資ってなに?」
「dポイント投資ってどうやるの?」

dポイント投資は、dポイントを使って投資の模擬体験ができるサービスです。

模擬体験といっても、実際にdポイントを使って投資商品を選択して運用していきます。投資に興味はあるけど、いきなり現金を使っての投資が怖い人には、ありがたいサービスです。

dポイントを使って投資体験するための設定方法や注意点・ポイントを効率よくためていく方法などの情報をまとめました。

dポイント情報を活用して、dポイント投資生活を始めましょう。

dポイントで投資を始めよう!
THEO+docomoの口座開設(公式サイト)はこちら

目次 ー Contents

  • dポイント投資サービスをわかりやすく解説
    • dポイント投資とは|dポイントで投資体験ができる
    • dポイント投資は投資初心者でも簡単・気軽にはじめられる
  • dポイント投資をする5大メリット
    • メリット① 眠っているdポイントを効率的に使える
    • メリット② dポイント投資のコースでは「ほったらかし」OK|プロが運用
    • メリット③ 運用ポイントはいつでもdポイントに交換できる
    • メリット④ 運用手数料がかからず100ポイント単位から運用できる
    • メリット⑤ 現金を使わずdポイントだけで気軽に投資体験ができる
  • dポイント投資をするデメリット
    • デメリット① 大きな利益は期待できない
    • デメリット② dポイント投資ではポイントが増えないで減る可能性もある
    • デメリット③ 期間・用途限定のdポイントではdポイント投資は不可
  • dポイント投資の始め方を4 Step でわかりやすく解説
    • Step1:dアカウントの作成
    • Step2:dポイントを「運用ポイント」に交換
    • Step3:運用コース(「おまかせ」と「テーマ」)と投資先を選択
    • Step4:運用を終えればポイントをdポイントに交換
  • dポイント投資の利用者が選んでいる人気投資先ランキング
  • dポイント投資を攻略するためのコツや裏ワザを紹介【6選】
    • ① dポイントを日常生活で効率的に貯める
    • ② さまざまな運用方法を試してみる
    • ③ 複利を使って運用する
    • ④ 裏ワザを使って合法的にdポイントを“2重取り”する方法
    • ⑤ 裏ワザを使って合法的にdポイントを“3重取り”する方法
    • ⑥ 他社のポイントをdポイントに交換する
  • dポイント投資の口コミ・評判
    • dポイント投資の良い口コミ・評判
    • dポイント投資の悪い口コミ・評判
  • ドコモがオススメするdポイントが貯まる証券会社
    • dカード積立をするとdポイントがガンガン貯まる|THEO+docomo
    • 毎月の掛け金によってdポイントが貯まる|日興iDeCo for docomo
    • dポイントで株が買える|日興フロッギー+docomo
  • dポイント投資がおすすめな人
    • 投資に興味はあるがやり方が分からない人
    • 現金を使わずに投資を体験してみたい人
    • dポイントを貯めているが使い道がわからない人
  • dポイント投資に関するQ&A
    • dポイント投資で利益がでたら確定申告は必要?
    • dポイントや運用ポイントを、現金に換金することはできる?
    • dポイント投資で運用中のポイントは、何ポイントから引き出せる?
    • 運用ポイントの有効期限はありますか?
    • dポイントクラブを退会した場合、運用ポイントはどうなりますか?
    • dポイント投資をやってみたいが、初心者でもできますか?
  • 【まとめ】dポイント投資は投資が初めての人にもおすすめ

dポイント投資サービスをわかりやすく解説

出典:ドコモ

投資とは、お金を使って商品を買い、その商品が将来的に値上がりすればお金が増えることになります。

dポイント投資サービスでは、お金の代わりにdポイントを使って商品を買い、その商品が値上がりすれば、dポイントが増えたことになります。

実際の投資は、投資信託といったものにお金を使って、将来的に利益を得ることを目標に運用を続けますが、気になるのは値段が下がったときです。

投資にはリスクも伴います。

値上がりすると思って買った商品の値段が下がれば、そのぶん、お金は減ることになります。大勢の人がこの仕組みを知っているため、投資に積極的になれないのです。

その点、dポイント投資サービスは、お金の代わりにdポイントを使って投資商品を買うため、買った商品の値段が下がってもポイントが減るだけで済みます。

投資に興味が有り、はじめてみたいと思っている人は、まずdポイント投資からはじめてみてはいかがでしょうか。

dポイント投資とは|dポイントで投資体験ができる

dポイント投資とは、自分が持っているdポイントを利用して、投資体験ができるサービスです。

現金の代わりにdポイントをつかって運用するため、現金が減る心配がありません。

dアカウントを作れば、ドコモで契約していない人でも、dポイント投資を始められます。

dポイント投資の投資先は、日経平均株価や金などの9銘柄です。

運用して増えたポイントはdポイントとして利用できます。

投資に興味はあるが、初めから現金で運用するのが怖い人は、dポイント投資を検討してみるとよいでしょう。

dポイント投資は投資初心者でも簡単・気軽にはじめられる

dポイント投資の一番の特徴は、投資初心者でも簡単・気軽にはじめられることです。

dポイントを持っていれば、投資商品を買うための金融機関で口座開設手続きや身分証明証の提示も必要ありません。もちろん、入金の手続きも不要です。

投資方法は、自分で商品を選ぶ方法もありますが、よくわからない人のために、ほったらかしでも運用ができる方法も用意されています。

dポイント投資をする5大メリット

dポイント投資をすれば、こんなメリットがあります。

  1. 眠っているdポイントを効率的に使える
  2. dポイント投資のコースでは「ほったらかし」OK|プロが運用
  3. 運用ポイントはいつでもdポイントに交換できる
  4. 運用手数料がかからず100ポイント単位から運用できる
  5. 現金を使わずdポイントだけで気軽に投資体験ができる

メリット① 眠っているdポイントを効率的に使える

使い道がなく、眠っているdポイントはありませんか?

dポイントは有効期限があり、dポイントを獲得した月から計算して48か月(4年間)後の月末までと「dポイントクラブ会員規約」で決められています。

dポイントが期限切れで使えなくなる前に、期限切れの回避をしましょう。それは、有効期限が無期限のdポイント投資に入れておくだけです。

使っていなかったdポイントが投資で復活し、もしかしたら増えるかもしれません。dポイントを、効率的に使いましょう。

メリット② dポイント投資のコースでは「ほったらかし」OK|プロが運用

dポイント投資では、運用コースのなかに、ほったらかしでもOKな「おまかせ運用」があります。

「おまかせ運用」はただのほったらかしではなく、投資のプロが運用しており、きちんと利益が出る可能性のある運用です。

また、「おまかせ運用」には、2つのコースがあります。

高いリターンを求めて運用を希望する人には、アクティブコースがあり、比較的安定した運用を希望する人には、バランスコースがあります。

自分の投資スタイルに合わせた運用をしてみましょう。

メリット③ 運用ポイントはいつでもdポイントに交換できる

出典:ドコモ

dポイント投資で運用している最中のポイントでも、あなたは好きなときにdポイントに交換できます。

目標としていたポイント数を達成したときや、ポイントで欲しい物ができたときなど、交換のタイミングは自由です。

交換できる単位は、1ポイント=1dポイントです。

ただし、交換するタイミングによっては、直ぐにdポイントに反映されない場合があるため、余裕をもって交換しましょう。

メリット④ 運用手数料がかからず100ポイント単位から運用できる

dポイント投資では、ポイント運用するための利用料や手数料は一切かかりません。

お金を使った資産運用では、投資商品を運用するための手数料がとられ、そのため運用利益は多少減ります。

しかし、dポイント投資では、ポイント運用するための利用料や手数料は一切かからないため、投資で増えたdポイントはそのまま利益となるため有利です。

また100ポイント単位からの少額で投資の経験ができるため、かなりの好条件です。

メリット⑤ 現金を使わずdポイントだけで気軽に投資体験ができる

dポイント投資の大きな特徴は、お金を使わずに投資体験ができること。

学びながら投資体験ができるゲームやアプリなどはありますが、実際に何かを通してリアルに投資体験ができるdポイント投資こそ、ゲーム感覚で投資の力が身につくでしょう。

そのため、これから投資で資産運用を考えている人にとっては非常によい勉強の場といえます。

dポイント投資は気軽にはじめられるため、投資の練習として始めるには丁度よいのではないでしょうか。

dポイント投資をするデメリット

dポイント投資は、非常に多くの利便性がある反面、使う人にとってはデメリットととれる部分もあります。

  1. 大きな利益は期待できない
  2. dポイント投資ではポイントが増えないで減る可能性もある
  3. 期間・用途限定のdポイントではdポイント投資は不可

デメリット① 大きな利益は期待できない

dポイントは、100円(税込)の利用につき1ポイントがもらえます。

dポイント投資では100ポイントから投資を始められますが、普段のちょっとした買い物で貯めたdポイントの投資では、大きな利益を上げることは期待できないところがデメリットです。

たとえば、100ポイントを年3%の利回りで1年間運用すると、利益は3ポイントです。

大きな利益はでませんが、損失がでても大きくないため、投資を体験するという点においては良いのではないでしょうか。

デメリット② dポイント投資ではポイントが増えないで減る可能性もある

投資の相場では、上がり下がりは日常茶飯事です。

そのため、dポイントを投資する場合でも、投資結果によってはポイントが減る可能性があります。投資にはいつも損失のリスクが伴いますが、dポイント投資ではポイントでの投資のため現金は減りません。

しかし、dポイントは商品の購入やプリペイドカードへのチャージなどにも利用できるため、ポイントが減少すれば間接的に資産も減少します。

dポイント投資は、投資信託などに連動しているため、複数の銘柄にポイントを分散投資しながらリスクを抑えて運用します。そのため、突然dポイントが0になったりする可能性は低いでしょう。

デメリット③ 期間・用途限定のdポイントではdポイント投資は不可

dポイントは、2つのポイントに区分されています。

  1. 48か月で有効期限切れするdポイント。
  2. キャンペーンやゲームなどでもらえることが多く、有効期限はポイントにより異なる期間・用途限定のdポイント。

ドコモポイントクラブの利用ガイドには、期限・用途限定のdポイントは、運用ポイントには交換できないことが決められているため注意が必要です。

たとえば1,000ポイントのなかに、期間・用途限定のdポイントが400ポイントの場合、dポイント投資では、差し引いた600ポイントしか投資できません。

手元にあるdポイントの区分は、アプリでも調べられるため、事前に調べて無駄なく使いましょう。

dポイント投資の始め方を4 Step でわかりやすく解説

dポイントで投資を体験してみたい人は、「dアカウント」を持っている必要があります。

「dアカウント」を持っていない人は、この機会にアカウントを作成して、いつでもdポイントで投資を体験できるようにしておきましょう。

  • Step1:dアカウントの作成
  • Step2:dポイントを「運用ポイント」に交換
  • Step3:運用コース(「おまかせ」と「テーマ」)と投資先を選択
  • Step4:運用を終えればポイントをdポイントに交換

Step1:dアカウントの作成

出典:ドコモ

dアカウントの公式サイトでdアカウントを作成してください。アカウントの登録は無料です。

Step2:dポイントを「運用ポイント」に交換

dポイントがたまったら、dポイントを運用ポイントに交換します。

ポイントの交換は、dポイントの公式サイトから行います。100ポイント単位で交換でき、交換できるポイント数の上限は1回あたり20万ポイントまでです。

Step3:運用コース(「おまかせ」と「テーマ」)と投資先を選択

dポイント投資の運用には「おまかせコース」と「テーマコース」があります。

「おまかせコース」では、さらに「アクティブコース」と「バランスコース」にわかれており、運用先を決めなければなりません。

「アクティブコース」では、リターンを重視した積極的な運用に適しており、「バランスコース」では、安定したリターンを重視した運用に適しています。

「テーマコース」は、投資先を自分で選択するコースです。

投資先には「日経平均株価(日経225)」や「コミュニケーション」「クリーンエネルギー」など10種類の投資先が用意されています。

Step4:運用を終えればポイントをdポイントに交換

運用を終えたら、ポイントをdポイントに交換しましょう。

ポイントの交換比率は、1ポイント単位から実行できます。ただし、ポイントの引き出しは、直ぐには反映されません。

出典:ドコモ

反映されるタイミングは、dポイント投資の「運用スケジュール」で事前に調べておきましょう。

dポイント投資の利用者が選んでいる人気投資先ランキング

dポイント投資している人が、実際にどんな投資先を選んでdポイントを運用しているのか気になりますよね? そこでdポイントクラブが毎月発行している情報をまとめてみました。

【テーマ人気順・運用人数割合】1位~3位まで

2023年1月2月3月4月5月
1位クリーンエネルギー 46%日経平均株価 25%日経平均株価 22%コミュニケーション 19%クリーンエネルギー 17%
2位日経平均株価 16%クリーンエネルギー 23%コミュニケーション 19%クリーンエネルギー 18%コミュニケーション 17%
3位金(ゴールド) 13%新興国 18%クリーンエネルギー 18%日経平均株価 17%新興国 15%
(2023年1月~年5月)

この表を見ると、今年に入ってからは同じような銘柄が順番を変えてランクインしています。

しかし、運用人数の割合が少しずつですが減ってきているため、近いうちに他の銘柄と順番が変更する可能性があります。

【月間値動きランキング】1位~3位まで

2023年1月2月3月4月5月
1位クリーンエネルギー +11.03%コミュニケーション +3.39%生活必需品 +11.49%コミュニケーション +7.27%金(ゴールド) +8.09%
2位新興国 +9.01%米国大型株 +1.84%  米国大型株 +17.91%米国大型株 +5.40%生活必需品 +3.74%
3位コミュニケーション +4.63%日経平均株価 +1.60%ヘルスケア +7.18%新興国 +2.98%ヘルスケア +2.87%
(2023年1月~年5月)

このところ、米ドルに関してあまりよくない情報が入っています。(2023年5月時点)

そのためなのか、米国大型株の値動きがランキング外になり、代わりに「有事の金」と言われるゴールドが値動きランキングの1位を取っています。

米ドルの行方がわかるまで、金(ゴールド)の値動きは注目です。

dポイント投資を攻略するためのコツや裏ワザを紹介【6選】

dポイント投資では、投資するポイント数が多ければ多いほど利益を得やすくなる可能性があります。

ここでは、ポイントを多く貯めるコツや裏ワザをご紹介します。

  1. dポイントを日常生活で効率的に貯める
  2. さまざまな運用方法を試してみる
  3. 複利を使って運用する
  4. 裏ワザを使って合法的にdポイントを“2重取り”する方法
  5. 裏ワザを使って合法的にdポイントを“3重取り”する方法
  6. 他社のポイントをdポイントに交換する

① dポイントを日常生活で効率的に貯める

dポイントをたくさん貯めるコツ。それは、普段の生活からdポイントを貯めることを意識することです。

たとえば、dポイント加盟店には、ガストや餃子の王将・ファミリーマートやマクドナルドなどのお店があります。

また、ビックカメラやヤマダデンキなどもdポイント加盟店のため、大きな買い物をすれば、一気に大量のポイントをためることもできます。

② さまざまな運用方法を試してみる

dポイント投資は、さまざまな種類の運用コースが用意されています。運用コースによって、リターンの大きさが変わるため、さまざまな運用方法を試してみることも必要です。

たとえば、安定した運用をしている場合には、高いリターンが見込まれる商品を少しだけ入れてポイントを増やす工夫をする。

また、すべて運用をアクティブに行ってポイントが安定しない場合には、安定性のある商品を入れたりしながら、ポイントを少しずつ確実に増やす方法を取ります。

③ 複利を使って運用する

dポイント投資は、短期間で大きな利益がでることはありませんが、「複利」で長期間運用すれば大きな利益に結び付く可能性があります。

「複利」とは、利子に利子がつくことです。

たとえば、元本1万円に100円の利子がついたとき、この利子の100円を元本に組み込めば、次回は10,100円に利子がつくので、もらえる利子は100円より少し多くなります。

これを繰り返すことにより、元本は大きな金額になりそれに伴う利子も大きくなるため、雪だるま式に資産は増え、大量のdポイント獲得も可能です。

ただし、「複利」は長期の運用に向いているため、短期ではあまり成果はでません。

④ 裏ワザを使って合法的にdポイントを“2重取り”する方法

dポイントを“2重取り”するためには、「d払い」がカギです。

dポイントの加盟店で、商品を買ったときや飲食した際に、「dポイントカード」を提示した上で「d払い」で支払いをすると、通常のdポイントと「d払い」利用のポイントが付与されます。

そのため、通常のdポイントと「d払い」のdポイントをあわせた「dポイントの2重取り」ができるのです。

dポイントを2重取りできる加盟店は、「d払い」と「dポイント」の2つのマークが目印です。

⑤ 裏ワザを使って合法的にdポイントを“3重取り”する方法

dポイントを“3重取り”できる、ドコモが発行しているクレジットカード「dカード」の会員が使える裏ワザがあります。

たとえば、ある商品を購入しその際に「dポイントカード」を提示して「d払い」で決済すると、ポイントは2重取りできることは前述しました。

この際に、「d払い」の支払方法を「dカード」に設定しておくと、dポイントを“3重取り”できます。

ほんの少しの工夫だけで3倍もポイント獲得数が変わってきます。

⑥ 他社のポイントをdポイントに交換する

出典:ドコモ

ポイントサービスをしているお店は、日本中にたくさんあります。あなたの財布の中に、2〜3枚他社のポイントカードは入っていませんか?

もしかしたら、あなたが持っている他社のポイントが、dポイントに交換できるかもしれません。

たとえば、こんなお店がポイント交換しています。

  • イオンカード(WAON POINT/ときめきポイント)
  • カラオケ ビッグエコー
  • 日本航空
  • マツモトキヨシ
  • オリコカード など

交換ポイント数は各企業によって変わるため、ドコモポイントクラブのポイント交換を参照してください。

もし、利用していない該当する他社のポイントがあったら、dポイントに交換すればお得かもしれません。

dポイント投資の口コミ・評判

ここでは、実際にdポイント投資の体験者からの感想をお伝えします。

dポイント投資の良い口コミ・評判

出典:X(旧Twitter)

dポイント投資は、上手に活用すれば確実に増えるようです。

dポイントだけで4,000円分ためるのにかかる支払い金額は、dポイント1につき100円(税込)必要なので、4,000 dポイント×100円=40万円の計算です。

チリも積もれば山となるですね。

出典:X(旧Twitter)

日興フロッギーは後述しますが、dポイントで株が購入でき、記事閲覧や投資信託の積み立て・株の取引などで、dポイントがたまります。

日興フロッギーは、リアルな取引とdポイントが融合した金融機関です。たまったdポイントでさらに株や投資をして資産を増やします。

dポイント投資で40,000ポイントは夢がありますね。

dポイント投資の悪い口コミ・評判

出典:X(旧Twitter)

dポイント投資には、「おまかせ運用」のほかに「テーマ運用」があります。これは、投資したい商品を自分で選択して運用します。

この方は、「おまかせ運用」と「テーマ運用」を併用して運用しているようです。損切りと言うことは、ポイントが減ってきているようです。

時間がない方は、プロが運用する「おまかせ運用」1本に絞った方が運用実績は良いかもしれません。

ドコモがオススメするdポイントが貯まる証券会社

ドコモが推奨している、dポイントをためながら投資ができる、ドコモユーザーに有利な証券会社3社を紹介します。

  • dカード積立をするとdポイントがガンガン貯まる|THEO+docomo
  • 毎月の掛け金によってdポイントが貯まる|日興iDeCo for docomo
  • dポイントで株が買える|日興フロッギー+docomo

dカード積立をするとdポイントがガンガン貯まる|THEO+docomo

出典:THEO+docomo

THEO+docomoは、1万円から手軽にできる「おまかせ資産運用」が人気。運用資産額に応じてdポイントが毎月付与されます。

さらに、ドコモ回線契約者なら、ポイントが1.5倍に。dカード積立なら、dポイントがダブルになるため、dポイントがガンガンたまります。

手数料は運用資産額の最大1.10%のみで、それ以外は一切不要。低コストで運用ができ、運用益も最大化できます。

dポイント投資から1歩前に進みたいなら、チェックしておきたい金融機関です。

dポイントで投資を始めよう!
THEO+docomoの口座開設(公式サイト)はこちら

毎月の掛け金によってdポイントが貯まる|日興iDeCo for docomo

出典:日興iDeCo for docomo

日興iDeCo for docomoは、毎月の掛金に応じてdポイントが付与されます。

iDeCoは、老後の資金を貯めるための私的年金制度です。60歳までは引き出しができないデメリットはありますが、その代わり税制がかなり優遇されています。

日興iDeCo for docomoは、投資先に30の銘柄があり、信託報酬も業界最低水準となっており、運営管理手数料に関しては0円です。

長期運用のため、毎月無理のない金額をコツコツ支払える人に向いており、iDeCoやdポイントにも興味が有る人にとって最適な金融機関の一つです。

iDeCoでdポイントを貯めよう!
日興iDeCo for docomoの口座開設(公式サイト)はこちら

dポイントで株が買える|日興フロッギー+docomo

出典:日興フロッギー+docomo

日興フロッギー+docomoは、dポイントでリアルに購入できます。

dポイントで購入した投資信託商品は、現金投資と同じように株主優待や配当金ももらえます。

投資信託の積み立てや株の取引などでdポイントがたまるため、たまったポイントで、また株や投資信託商品を購入すれば、大きな資産となるでしょう。

100ポイントから利用できるため、気軽に購入できます。

一番大きいのは、期間・用途限定のdポイントも使えるところ。

期間・用途限定のdポイントは、dポイント投資では使えなかったため、ここで使えるのは非常にありがたいです。

dポイントと現金が使えるため、リアルの投資を考えている人に向いている金融機関といえます。

記事を読んで学んで100円投資!
日興フロッギーの口座開設(公式サイト)はこちら

dポイント投資がおすすめな人

ここでは、dポイント投資に向いている、おすすめな人を考えてみます。

こんな人は向いているかもしれませんね。

投資に興味はあるがやり方が分からない人

dポイント投資は、ポイントさえ持っていれば誰でも投資体験ができます。

投資の知識が皆無でも、投資のプロがあなたに代わり運用してくれる「おまかせ運用」があるため、いきなりポイントが0になることはありません。

dポイント投資を通して勉強ができるため、生の講義を受けている感覚です。

投資に興味はあるけれどやり方が分からない…そんな人は検討してみてはいかがでしょうか。

現金を使わずに投資を体験してみたい人

dポイント投資では、現金の代わりにポイントを使い投資するため、怖がる必要はありません。

また、実際の口座開設の手続きや身分の証明も必要がなく、気軽にはじめられます。

ポイントを使った投資ですが、このポイントは別の商品に変えることから、間接的には現金と同じような感覚のため、ある程度の緊張感はあります。

dポイントを貯めているが使い道がわからない人

なんとなくdポイントを貯めているものの、特に使う予定もなく放置している人や、使い道がわからない人もいるでしょう。

dポイントには48か月の有効期間があるため、使わずに放っておけば期限が切れて無効になってしまいます。

この状態を回避するためには、dポイント投資へ入れておけば、有効期限の問題は解決します。

なぜなら、dポイント投資のポイントには有効期限がないからです。

投資に興味がなくても「おまかせ運用」で回しておけば、ポイントが増える可能性もあります。

増えたポイントを見て「投資は面白い」と思ったら、dポイント投資で運用しつつ、本格的に投資の勉強をしてみるとよいでしょう。

dポイント投資に関するQ&A

dポイント投資で分からないことをここで解決しておきましょう。

dポイント投資で利益がでたら確定申告は必要?

ポイントが現金化できるかどうかによって確定申告の必要性が変わります。dポイント投資では、ポイントは現金化できないため、運用益は一時所得扱いです。

一時所得では、利益をだすために使ったお金は、利益と相殺したうえで、その金額からさらに特別控除の50万円を差し引きます。

ここで、利益が残らなければ確定申告の必要はありません。

もし、まだ利益が残るようであれば、その利益の半分の金額が課税対象になり、確定申告が必要になります。

dポイントや運用ポイントを、現金に換金することはできる?

dポイントや運用ポイントは現金化できません。

ただし、運用ポイントをdポイントに交換し、dポイントで買い物や支払いに使えるため、実質は現金とあまり変わりません。

dポイント投資で運用中のポイントは、何ポイントから引き出せる?

運用ポイントは、1ポイント単位で引き出せます。

ポイント数に上限はなく、運用ポイント1=dポイント1です。

運用中のポイントは、好きなときにdポイントに変えて引き出すことができます。

dポイントの上手な活用方法として100ポイントから投資できますが、手元のdポイントが100に満たない場合には、運用ポイントから100になるポイントをdポイントに変え、100ポイントにして投資することも可能です。

運用ポイントの有効期限はありますか?

通常のdポイントは、獲得した月から48か月後の末日を過ぎると有効期限が切れます。

回避するためには、運用ポイントに変えてdポイント投資をすれば解決します。

なぜなら、運用ポイントに有効期限はないからです。

dポイントクラブを退会した場合、運用ポイントはどうなりますか?

dポイントクラブを退会した場合は、dポイント投資中の運用ポイントは引き出せなくなります。

退会する前に、全ポイントを必ず引き出してdポイントに変えておきましょう。

dポイント投資をやってみたいが、初心者でもできますか?

dポイント投資は、投資初心者でも安心して運用できるように工夫がされています。

たとえば、投資の知識がなくても「おまかせ運用」があり、投資のプロが、あなたに代わり運用してくれます。

dポイント投資は複雑な仕組みではないため、初心者でも、すぐに使えます。

【まとめ】dポイント投資は投資が初めての人にもおすすめ

この記事のポイント

  • 「dポイント投資」とはdポイントを活用した投資サービス
  • 現金を使わずお手軽に投資体験ができる
  • 「おまかせ運用」ならほったらかしでOK
  • 大きな利益(ポイント増)は期待できない
  • ドコモ推奨の証券会社3社を活用しよう
  • dポイントを賢く貯められると投資が有利になる

dポイント投資は、だれでも簡単に参加できます。

投資に興味はあるが、何から手を付けて行けばよいか分からない投資初心者でも、ポイントを使い模擬投資ができるため、勉強の場としても役立ちます。

dポイントの新たな使い道として、投資の世界をのぞいてみましょう。

  • 株式

Continue Reading

Previous: FXの始め方【最短即日】口座開設のやり方・取引ツール操作方法を解説
Next: 米ドル/円相場見通し〜過去の値動きと2023年後半のレンジ予想

Author's Other Posts

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況 title_img_253

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三” title_img_254

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは? title_img_227

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想 title_img_221

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

関連記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02
title_img_219
  • 株式

[米国株]インフラ建設に欠かせないクアンタ・サービシズ(PWR)株価見通しも

2025-06-02
title_img_220
  • 株式

[米国株]大幅利下げで投資妙味増す連続増配・配当王銘柄。注目5選の株価見通しは?

2025-06-02

注目されている記事!

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方 title_img_252 1
  • 投資手法

世界の富裕層の投資対象と資産運用の考え方

2025-04-24
誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード title_img_083 2
  • 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社

誰でも億万長者になれる!低所得から株式投資で成功を収めたロナルド・リード

2022-07-25
ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説 title_img_018 3
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ブラックマンデーとは?株価暴落の原因とその影響をわかりやすく解説

2020-11-15
ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説! title_img_023 4
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

ITバブルはなぜ起きたのか?当時の社会背景と崩壊の理由を解説!

2020-11-15
米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版] title_img_232 5
  • 分析・予想
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 金融商品

米国株下落はいつまで?株価急落の原因と今後の見通し[最新版]

2022-02-14
米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説 title_img_028 6
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 過去の出来事
  • 金融商品

米国住宅バブルはなぜ起きたのか?米国の社会背景もふまえて解説

2020-11-15
リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響 title_img_021 7
  • 日本株の投資入門
  • 日本株式
  • 米国株の投資入門
  • 米国株式
  • 経済金融政策
  • 過去の出来事
  • 金融商品

リーマン・ショックはなぜ起きた?発生の原因から世界の株価への影響

2021-07-20

あわせて読みたい記事

title_img_253
  • 株式

米国株式をリードする米国大手ファンドの[13F]ポジション状況

2025-05-14
title_img_254
  • 株式

岡三オンライン《口コミ・評判・手数料》質の高い投資情報を提供し続ける“情報の岡三”

2025-06-19
title_img_227
  • 株式

[米国株]NYダウにエヌビディアとシャーウィン・ウィリアムズ採用。両社の株は買いか?その見通しは?

2025-06-02
title_img_221
  • 株式

テスラのロボタクシー事業は大失敗?株価下落の現状分析と将来予想

2025-06-02

人気のキーワード

CFD ETF FX(為替) NISA お知らせ アセアン株 インド株 バイナリーオプション ビットコイン マーケット情報 不動産投資 分析・予想 台湾株 商品先物 商品先物の投資入門 投資信託 投資手法 日本株の投資入門 日本株式 暗号資産 有名投資家/ヘッジファンド/資産運用会社 株式 米国株の投資入門 米国株の書籍 米国株式 経済金融政策 過去の出来事 金融商品

  • 新着記事
  • 分析・予想
  • 投資入門
  • 投資手法
  • 金融商品
  • 経済金融政策
Copyright © ACTION All rights reserved.