
トラリピ(マネースクエア)に向いている人
- トレンドの予想をしたくない、できない人
- できるだけ手を掛けずに運用をしたい人
- ある程度多くの資金を用意でき、年間10%前後の予想リターンを狙いたい人
トラリピとは、トラップリピートイフダン®(マネースクエアHDが特許取得)の略で、マネースクエア社が提供している自動売買サービスです。
トラリピの仕組みはトラップ、リピート、イフダンを組み合わせた取引方法、いわゆるリピート系自動売買です。トラリピはFX注文システムの元祖であり、自動で設定通りの売買を繰り返してくれることから、多くのトレーダーに支持されています。
トラリピの3つのメリット ①相場の「上がる」「下がる」を予想しなくていい ②FXに時間を取られない ③相場の乱高下に強いという点があげられます。
目先の相場がどうなるかを予想する必要はなく、予めリピートイフダンの注文設定をするとあとは自動でトラリピが自動で売買してくれるため、安定的な資産運用が成り立つと評判です。
現時点で有効なトラリピ設定で想定される年間リターンは10%程度に。マネースクエアのホームページでもこの有効なリピ―ト設定のアイデアが紹介されていますので、利用開始前に確認するようにしましょう。

なお当ページでトラリピを説明する際わかりやすく説明をするために”自動売買”と説明している箇所がありますが正しくは”自動発注”となります。

※2024年4月12時点で公式に公開されているリアル口座での運用結果情報です。
サービス内容の詳細や個人投資家の口コミ、評判をこの記事でチェックして、あなたにとって最適なサービスなのか見てみてください。
目次 ー Contents
①トラリピ(マネースクエア)の評価表
利便性 | ★★★★★ |
スプレッド | ★★☆☆☆ |
スワップポイント | ★★★☆☆ |
通貨ペア数 | ★★★☆☆ |
少額取引 | ★★★★☆ |
PCツール | ★★★★☆ |
スマホツール | ★★★★★ |
投資情報 | ★★★★★ |
キャンペーン | ★★☆☆☆ |
会社概要
会社名 | 株式会社マネースクエア |
所在地 | 〒107-6240 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー40F |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 相葉 斉(2023年11月1日現在) |
資本金 | 17億円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2797号 平成26年9月19日登録 |
信託保全 | 三井住友銀行 SBIクリアリング信託 |
口座数 | 13万6,899口座(2022年3月時点) |
②トラリピとは
トラリピには以下のような3つの特徴があります。一つずつ見ていきましょう。
トラリピの特徴
- 相場の面を狙う自動売買で、トレンド相場よりレンジ相場が得意
- 一度仕掛ければ様子見OKで手間いらず
- スマホアプリからでも設定、運用ができる
相場の面を狙う自動売買(自動発注)で、トレンド相場よりレンジ相場が得意

ほとんど全ての裁量トレード、そして自動売買は、トレンドに乗って売買差益を目指しています。
安く買って高く売る、高く売って安く買い戻すことを、あらゆる手段やツールを用いながら実現することが目的です。
それに対してトラリピは上げ下げを狙うものではなく、あらかじめ注文を入れた範囲内の価格変動から利益確定を繰り返します。つまり線ではなくレベルがターゲットです。
注文を入れた範囲内に価格があれば、ずっと利益確定が繰り返されるわけですから、上がりも下がりもしないレンジ相場が得意です。もちろん価格の範囲内から外れた場合は手動で損切り決済もできます。
一度仕掛ければ様子見でOK
トラリピは設定型の自動売買の一種なので、資金に余裕がある状態で仕掛けると、かなり大きなトレンドが出ないかぎりずっと様子見ができます。
1週間に一度程度のチェックで問題ないため、週末しか時間が取れない兼業トレーダーでも不利ではありません。
スマホアプリからでも設定、運用ができる

トラリピの注文設定は最初は時間がかかりますが、特に専用のスマホアプリから簡単に設定できます。
アプリのインターフェースが優れているため、初めてでも直感的に操作できるでしょう。
また、自動売買であるため、リアルタイムの取引をする必要は一切なく、小さな画面のスマホでも困ることはありません。
③トラリピ取引概要
トラリピの基本的な取引ルールやスプレッド、スワップポイントです。
人気通貨ペアのスプレッド&スワップポイント
スプレッド | 買いスワップ | 売りスワップ | |
---|---|---|---|
米ドル/円 | 4.4銭 | 205円 | −289円 |
ユーロ/円 | 6.3銭 | 200円 | −216円 |
英ポンド/円 | 7.8銭 | 250円 | −276円 |
豪ドル/円 | 6.4銭 | 115円 | −143円 |
ユーロ/米ドル | 5.7pips | −94円 | 48円 |
英ポンド/米ドル | 4.3pips | −21円 | 1円 |
トルコリラ/円 | 2.1銭 | 7円 | −46円 |
南アフリカランド/円 | 3.7銭 | 3円 | −15円 |
メキシコペソ/円 | 2.4銭 | 17円 | −22円 |
【スワップポイント】調査日:2023年10月4日。1万通貨のスワップポイントを表記。
マネースクエアのスプレッドは、一般的な裁量口座と比べるとかなり広く、取引をするごとにコストが必要になりますが、これは自動売買を使うための利用料、システム使用料が含まれているから。
ループイフダン(アイネット証券、ひまわり証券)、iサイクル2取引(外為オンライン)、トライオートFX(インヴァスト証券)といった、リピート系自動売買と呼ばれるジャンルでは、多かれ少なかれ裁量トレードより取引コストは高くなります。
またトラリピのスワップポイントは、受取りと支払いの差はそれなりにあるものの、他社の水準と比べて大きな乖離はありません。
取引ルール
取引手数料 | 無料 |
その他手数料 | なし |
クイック入金 | 10行 |
最小取引単位 | 1,000通貨 ※南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は1万通貨 |
レバレッジ | 最大25倍(個人) |
ロスカット | 証拠金維持率100%未満 |
自動売買サービス | あり |
FX以外のサービス | CFD |
デモトレード | なし |
サポート体制 | フリーダイヤル メール トラリピ・オンラインサポート(無料) |
実資金を投入する前にデモトレードでトラリピを試したいところですが、残念ながら2016年にデモのサービスは終了しています。
レバレッジは25倍までですが、デイトレードのような短期的な取引をするための口座ではありません。
長期安定のトラリピ運用をするためには、大暴落や大暴騰をしのげる資金の余裕が前提なので、25倍のレバレッジを意識することはまずありません。
【ワンポイント】トラリピ・オンラインサポート
「トラリピを始めたいけど難しそう…」と感じている人のために用意されたような無料のオンラインサポートサービスがあります。
設定のやり方からトラリピ戦略、通貨ペアの選択などについてトラリピ支援チームのスタッフが教えてくれるので、気軽に相談してみるとよいでしょう。
通貨ペア
16通貨ペア |
米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、トルコリラ/円、 南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/英ポンド、英ポンド/米ドル、 豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、豪ドル/ NZドル、米ドル/カナダドル |
定番の通貨ペアは揃っているため、トラリピの運用において過不足はありません。
円が絡んだ通貨ペアの動きは似てくるため、それと組み合わせるメリットがある、円が絡まないユーロ/英ポンド、豪ドル/NZドルも人気。
④トラリピのメリット
トラリピの主なメリットを解説します。非常に満足度が高いサポート体制が用意されているため、初めての自動売買であっても安心です。
- 満足度93%の無料オンラインサポート
- 目先の上げ下げを追いかけなくていい
- 頻繁なチェックや操作が不要な、放置OKの自動売買
- お手本になるインフルエンサーの運用を真似しやすい
- 売買にブラックボックス感は全くなく、勝ちも負けも設定次第
満足度93%の無料オンラインサポート

トラリピのようなリピート系自動売買は、単純な上げ下げを狙うトレードとは別の概念であり、慣れて理解するまでにそれなりに時間がかかります。
しかしこういった不安を解消してくれるのが無料のオンラインサポート。
利用者の満足度は驚異の93%(マネースクエア公式サイトより)とのことです。
マネースクエアではグループ、あるいは個別面談の形式で、手厚いサポートを受けることができます。
目先の上げ下げを追いかけなくていい
FXでは、上がっているときに買い、下がっているときに売れば利益は出ますが、いうほど簡単ではないですよね。
ところがトラリピは、目先の上昇や下降に追従する必要がなく「裁量取引で感じた難しさ」はありません。
年単位の大きな波は気にする必要があるものの、価格変動すれば利益確定が発生するため、短期的なトレンドを気にしなくて大丈夫です。
頻繁なチェックや操作が不要な、様子見OKの自動売買
トラリピは自動売買なので、設定した通りに淡々と売買を繰り返します。
もちろん、自分のパソコンやスマホを起動しっぱなしにしなくても大丈夫なので、なかなか相場と向き合う時間が確保できない人にとっても取り組みやすいFXの投資スタイルといえます。
お手本になるインフルエンサーの運用を真似しやすい
自動売買の特性として、設定や運用資金が同じなら、原則として誰がやっても同じ結果になります。
トラリピは、実際に運用で利益を出している著名なインフルエンサーが自分の設定を公開していることが多く、真似ることで同様の運用結果が期待できます。
また、インフルエンサーほど多くの資金が用意できなくても、同じ設定で資金を10分の1にするなどの工夫で、資金が少ない人でも同様の設定を再現できます。
売買にブラックボックス感は全くなく、勝ちも負けも設定次第
MT4というトレードソフトで実行できる自動売買ではEAというプログラムを用いますが、EAは中身が見えません。
つまり、どういった条件で取引をしているかは企業秘密です。
しかしトラリピのようなリピート系と呼ばれる自動売買は、どういったルールで売買するかが完全に明確になっているため、謎の勝ち、謎の負けはありません。そして何よりもマネースクエア社という日本の金融庁のライセンスを持ち、法令により監督されている金融事業者が提供しているため信頼があります。成功も失敗も、自分の設定次第となります。
⑤トラリピのデメリット
トラリピの主なデメリットを解説します。長期的な運用が前提になっており、目先の大きな利益を狙う人には不向きといえます。
- 30万円程度の資金は必要
- 年単位の長期運用が必須
- 安全度を高めると平均年間リターンは10%前後
- 常に含み損を抱え続ける
- 裁量トレードには向いていない
30万円程度の資金は必要
10円程度の範囲に複数の注文を仕掛けて、1週間に数回の利益確定を狙いつつ、そう簡単に口座が破綻しない程度のリスクにとどめるとしても、30万円程度の資金は欲しいところ。
最低限必要な軍資金は、どうしても裁量トレードより多くなります。
年単位の長期運用が必須
トラリピは、相場の上げ下げから生まれる確定益をコツコツと積み上げていく運用であるため、一気に資産を増やすことはできません。
最低でも1年、できれば5年かそれ以上の長期スパンで運用する必要があります。
今すぐ大きく資金を増やしたい場合の選択肢にはなり得ません。
安全度を高めると平均年間リターンは予想10%前後
相場の上げ下げを追いかけず、史上最安値や最高値付近にまで価格が到達しても、なお損切りにならないくらいまで安全度を高めると、想定年間リターンは予想10%程度に落ち着くと思われます。
一般的な資産運用と比較すれば十分に優秀ですが、短期間で大きく稼ぎたい人には向いていません。
局面局面で含み損を抱える
リピート系自動売買はどれもそうですが、利益確定は一定の値幅でするもの、損失があるポジションは損切りせずに様子見するのが基本です。
よって、常に含み損になっているポジションを抱え続けることになります。
裁量トレードには向いていない
マネースクエアでは普通の裁量トレードもできますが、スプレッドが広いためコスト面で明らかに不利です。デイトレードやスキャルピング、スイングトレードなどの手動で売り買いをしたいなら、他社の取引口座を開設しましょう。
⑥トラリピを始めるときに押さえておきたいポイント
トラリピを始める際には、以下を必ず把握しておきましょう。
- 長期的なチャートからトラリピを仕掛ける範囲を決める
- 範囲内を値動きするたびに利益が蓄積される
- 含み損が多いほど良い状態
- よく動く相場ほど利益確定回数が多く儲かる
長期的なチャートからトラリピを仕掛ける範囲を決める
基本は月足、場合によっては週足といった長期チャートで、「今後数年間は、この範囲で価格変動するだろう」という考え方で、トラリピを仕掛ける範囲を決めます。
歴史的な最安値や最高値も基準にしましょう。
範囲内を値動きするたびに利益が蓄積される

これまでも解説してきましたが、トラリピには相場の方向感を当てる要素はほとんどありません。
仕掛けた範囲内の値動きが続くことで、利益が生まれます。一般的な裁量トレードとはまったく違う性質であることを、実際に運用しながらでも身に付ける必要があります。
含み損が多いほど良い状態ともいえる
これもまた裁量トレードしか経験していないと理解しづらい感覚ですが、トラリピのようなリピート系自動売買では、含み損が多いほど望ましい状態といえます。
含み損がある=たくさんポジションを持っている=将来的に利食いになるポジションを保有している、と解釈できるからです。
よく動く相場ほど利益確定回数が多く儲かる
等間隔に並べた注文が約定するたびに利益が蓄積されるので、より早く、より遠くまで動くほどたくさんの約定が発生します。
その典型が「●●ショック」などと呼ばれる大相場。
強制ロスカットにさえならなければ、約定回数を一気に稼ぐことができ、通常よりもたくさんの利益を得られる可能性があります。
⑦実戦的なトラリピ運用のコツ
トラリピを運用していく上で重要な、実戦上のコツを解説していきます。
- 含み損があることは当たり前。なるべく早く慣れる
- トラリピ運用資産表から最大リスクを知っておく
- 年単位で運用、短期的な上げ下げに一喜一憂しない
- ハーフ&ハーフを活用する
含み損があることは当たり前。なるべく早く慣れる
口座画面に、含み損が表示されていると嫌な気分になるのは、人間として当たり前の感情です。
実際に裁量トレーダーなら、含み損のポジションを塩漬けにするのは典型的なNG行動という認識で間違いありません。
ですが、トラリピの場合は、含み損があることは常態ですし、含み損がたくさんあるほど大きく稼ぐチャンスともいえます。この感覚に早く慣れましょう。
トラリピ運用試算表から最大リスクを知っておく

トラリピ運用試算表という機能を使うと、これから仕掛けようとするトラリピの最大リスクを事前に把握できます。
例えば、
- 米ドル/円の買い運用
- 資金は100万円
- 75~135円の幅に20本のトラリピを仕掛ける
- 取引単位は1000通貨
という設定のトラリピを仕掛けるとします。
すると、その運用の最大リスク(75〜135円の範囲に価格がある場合の最大の評価損)は599,830円であり、56.136円まで下がると強制ロスカットされることが分かります。
米ドル/円の過去の最安値は75円台ですから、そう簡単には到達しないはずで、極めて安全な設定であると判断できます。
年単位で運用、短期的な上げ下げに一喜一憂しない
何度も繰り返していますが、目先の上げ下げを狙ったり、1か月程度の短期的な結果を追い求める手法ではありません。
最低でも1年は同じ設定で動かしましょう。
ハーフ&ハーフを活用する

トラリピのメジャーな設定テクニックとして、ハーフ&ハーフは押さえておきましょう。
想定するレンジの上半分で売り、下半分で買いを入れる設定で、必要資金が少なくて済むメリットがあります。
ただし、上も下も、設定範囲を突き抜けると評価損が拡大するリスクもあります。
⑧トラリピ(マネースクエア)の口コミ・評判
トラリピ(マネースクエア)の口コミ、評判はどのようなものでしょうか? 実際に利用したことのある個人投資家のリアルな声をご覧ください。
1,000通貨からトレードができる。
(30代・会社員)
利益率の高い自動売買のトラリピを使うことができるのでマネースクエアを利用しています。
(40代・会社員)
トレードスキルが無くても充実したサポート体制が敷かれてるからなんとかなる。
(30代・会社員)
スプレッドが広いのでデイトレードは無理。
(30代・会社員)
⑨口座開設方法(パソコン・スマホ)
マネースクエアでトラリピを始めるには、口座開設が必要です。
難しい操作は必要なく、最短5分で申し込みが完了します。
口座開設はパソコンとスマホのどちらからでも可能。必要な書類と手続きの流れは以下の通りで、どのデバイスでも手続きのやり方は一緒です。
必要書類
スマホで最速、本人確認の場合 |
※iPhoneやAndroid上で本人確認を行うことで、最短当日にトラリピの設定を始められます。PCやタブレットではできません。 <パターンA> マイナンバーカードの表+裏 <パターンB> 運転免許+通知カードor個人番号の記載がある住民票 |
PCやタブレットで本人確認を行う場合 |
<パターンC> マイナンバーカード+本人確認書類1点(下記参照) <パターンD> 通知カード+本人確認書類2点(下記参照) <パターンE> 個人番号の記載がある住民票+本人確認書類1点(下記参照) |
★本人確認書類 |
運転免許証または運転経歴証明書(表裏) 健康保険証(表裏) 住民票(発行から6か月以内、個人番号の記載なし可) パスポート(顔写真、所持人記入欄) 印鑑登録証明書(発行から6か月以内) 在留カード(表裏) 特別永住者証明書(表裏) |
1.スマホで最速、本人確認の場合
お申込みフォームから、必要な情報を入力していきます。
その後、画面の指示に従い、口座開設者の顔と顔写真付きの本人確認書類をスマホのカメラで撮影します。また、マイナンバーが分かる書類も提出します。
審査が完了すると、登録したメールアドレスにログインするための情報が最短で当日に送信されます。
2.郵送でログイン情報を受け取る場合
お申込みフォームから、必要な情報を入力していきます。
アップロード画面から、本人確認書類を提出し、その後審査が始まります。
審査完了後、2〜3営業日で、登録した住所にログイン用の情報が郵送されます。
⑩トラリピの取引ツール
トラリピのアプリはPC、スマホともに多くの機能が共通していて、同じことができます。その中でも特に重要な以下の機能を紹介します。
- 【トラリピ注文】簡単にトラリピが発注できる
- 【トラリピ運用試算表】最重要ツール
- 【成立カレンダー】毎日のチャリンが嬉しい♪
【トラリピ注文】簡単にトラリピが発注できる

トラリピを仕掛けるためには、複数の設定が必要になりますが、PC、スマホともに「トラリピ設定」から簡単に発注できます。
また、これから仕掛けようとするトラリピに関する各種情報が表示されます。
【トラリピ運用試算表】最重要ツール

すでに解説していますが、とにかく大切なツールなのでここでももう一度。
これから運用しようと思っているトラリピの設定を入力すると、リスクなどを試算してくれるツールです。
特に大切なのが、その運用における最大リスクと、強制ロスカットが発生する価格です。
これらを把握した上で、戦略を組み立てていくことになります。
【成立カレンダー】毎日のチャリンが嬉しい♪

カレンダー形式で、その日に発生した利益確定額を確認できる人気コンテンツ。
相場が変動するたびに、コツコツと利益を積み重ねていくため、トラリピを継続するモチベーションにつながります。
⑪トラリピ(マネースクエア)の口座開設キャンペーン
いまマネースクエアで新規口座開設すると、以下のようなキャンペーンを受けられます。

新規口座開設完了するとトラリピ・パーフェクトガイドがもらえます。
- 必要な資金はいくら?FXやトラリピの仕組みは?
- 通貨ペアの選び方は?
- どんな項目を設定するの?実際の注文の流れは?
これを読むことで迷うことなくトラリピの設定、将来の運用の参考になると思われます。
※ 期限やエントリーの有無など、詳しくはFX会社の公式サイトでご確認ください。
⑫トラリピに関するよくある質問
トラリピおよびマネースクエアについて、よくある質問とその答えをまとめました。
「トラリピの世界戦略」とは? 気になった方は今すぐチェック!
トラリピで大損する可能性はありますか?
トラリピで大損するパターンは、基本的に1つ。
買いのトラリピなら下降、売りのトラリピなら上昇が続き、強制ロスカットが発生することで資金の多くが失われます。
そのパターンにならないような計画を立てることで、大損する可能性をゼロに近づけることができるはずです。
具体的には、米ドル/円が50円の下落まで耐えられるなど、史上最安値、史上最高値のはるか先に強制ロスカット水準を置く余裕のある資金設定にします。
この設定には、トラリピ運用試算表を用います。
トラリピでおすすめの運用方法を知りたい
すでに解説したハーフ&ハーフは、必要資金をかなり圧縮できるためオススメ。
それ以外ですと、積立投資との相性も良いです。
トラリピで出た利益と、労働などで得られる報酬を追加して、トラリピの注文を増やしていくことで、時間をかけながら数千万円の試算を築くことも可能です。
トラリピ世界戦略とはなんですか?
オセアニア(豪ドル/NZドル)、欧州(ユーロ/ポンド)、北米(米ドル/カナダドル)と、3地域それぞれの相関性が低い通貨ペアで運用するポートフォリオを組むことで、地政学的なリスクを分散し、安定したトラリピ運用を目指す戦略です。
マネースクエアの5年間のバックテストによれば、300万円の資金が倍の600万円に増えており、優秀な戦略であることは間違いなさそうです。